![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:180 総数:689406 |
ここから(女子バスケットボール部)
男子と同じ神川中学校で女子バスケットボール部も予選リーグ3試合目です。相手は,ホームグランドで毎年上位進出している強豪校の神川中学校です。ホームの応援団も多いですが,大淀サイドも男子バスケ部や保護者などたくさんの応援団で会場は埋め尽くされています。少しその雰囲気にのまれている感じがします。緊張感のある中スタートした試合の第1Qは,19−14で大淀リードです。しかし,第2Q以降ファールがかさんで自分たちのペースで試合が運べません。追付き逆転するための攻めの攻撃も相手のペースは崩れず,第2Q 9−22 第3Q 6−15 第4Q 2−12 で敗れてしまいました。予選ブロック首位通過を目指していましたが,まだまだ本番はこれからです。自分たちの目標を忘れずこの敗戦からしっかり這い上がってください! 大淀 36−63 神川
2−2 Kさん 9点 2−3 Nさん 2点 2−3 Mさん 3点 2−3 Nさん 10点 2−4 Kさん 6点 2−4 Tさん 4点 1−2 Kさん 2点 ![]() ![]() トップ通過(男子バスケットボール部)
9月17日(日)神川中学校で予選リーグ3試合目が行われました。予選リーグ2試合とも接戦をものにして力をつけています。この日の相手は西京付属中学校です。第1Qは,21−21と互角です。第2Qからエンジンがかかり20−10,第3Q 11−2 第4Q 15−8で最終67−41で勝利しました。これで予選リーグをトップ通過して次のステージに向かいます。
2−3 Yさん 24点 2−4 Yさん 1点 2−3 Kさん 5点 2−4 Kさん 4点 2−2 Aさん 6点 2−2 Mさん 24点 1−4 Sさん 2点 1−4 Tさん 4点 ![]() ![]() チャレンジャーズ(サッカー部)
昨年,グランド東側から数回ボールがグランドに入ってくることがありました。インターホンで“ボールが入ったので取らせてください。”6年生ぐらいの児童だったので“来年,中学校に入ったたら部活は何するの?”と聞くと“サッカー部です”と返答してくれました。“サッカー部は人数が少ないからたくさん入ってくれたらいいね。”そんな会話をして約半年後に,1年生がたくさんサッカー部に入部してくれました。ここ数年,合同チームでの参加だった大会も久しぶりに大淀中学校単独チームでの出場です。全員が中学校からサッカーを始めたメンバーです。秋の大会の初戦は強豪校の太秦中学校です。結果は,0−14と惨敗でした。しかし,顧問の先生に聞くと練習でやったことが出来ていたし1点が取れそうな場面もあったので今後の成長につながるいい経験になったと悔しさの中にも今後に向けてのやる気が感じ取れました。このチームがどう成長していくかがとても楽しみです。
![]() 頑張れ大淀中!
この3連休にたくさんの部活動で公式戦が行われます。明日公式戦がある女子バスケットボール部は,公式戦前に練習試合をしています。水泳部,サッカー部そして男子テニス部と男子バスケットボール部も明日の公式戦に向けて最終調整を行っています。すべての部活動の取材に出向くのは無理ですが,みんなが今までの練習の成果を最大限に出せるように応援しています!がんばれ大淀生!
![]() ![]() ![]() 1セット先取(女子テニス)![]() ![]() 2試合目(女子テニス)
2試合目の相手も20名を超える部員数がいる勧修中学校です。1年生の二人が2試合目の試合に挑みます。初戦に比べてサーブやレシーブが返っているようです。結果は0−3で負けてしまいましたが,次につながる経験が出来ました。試合から学ぶことはたくさんあります。これから練習でどんどんボールを打って感覚を覚えていくのみです。次に向けてファイト!
![]() ![]() 2年生ペア(女子テニス)![]() ![]() はじめての公式戦(女子テニス)
女子テニスの公式戦が始まりました。場所は,大淀中学校です。ホームの強みを生かしてなんとか初勝利をつかみたいところです。しかし,3ペアでの勝負に大淀中学校は2年生1ペアと1年生1ペアのみになります。必然的に1つ負けの状態で2つとも勝たないといけません。1−2Hさんと1−4Tさんの1年生ペアにとっては,4月から初めてやっとボールが打てるようになってきた中での初公式戦です。相手は,格上の2年生です。残念ながら0−3で負けましたが,緊張感がある中でいい経験が出来ました。
![]() ![]() 世界に一つだけの花(3年生)
3年4組 Oさん Yさん Iさん
黒板消しの当番のIさんをOさん、Yさんが率先して手伝ってくれました。自ら進んで手伝う行動は道徳の授業がいかされています。また、手伝ってくれた事を報告してくれたIさんの表情は感謝の気持ちがあふれていました。ありがとうございます。 3年2組 Sさん 合唱コンクールに向けた取り組みの中で,Sさんは周りに声をかけ,リズムに合わせるために手拍子をしたり,目線を送ったりしてくれました。間違いなくクラスの成長の大きな助けとなってくれました。ありがとう! 3年3組 Kさん 緊張の中行われた合唱コンクール。心震える合唱をありがとう。たくさんの思いを込めて歌ったみんなの姿が目に焼き付いて離れません。その中でも,Kさんは,夏休み前から一人伴奏の練習をして,3組の合唱をリードしてくれました。Kさん抜きにこの合唱は実現しなかった。Kさんの努力に感謝です。 3年5組 Kさん Iさん Nさん Yさん 夏休み明けから、始まった合唱コンクールの取組みの中で指揮者、各パートリーダーとして上手くいかないこともあったとは思いますが、みんなを上手にまとめながら、アドバイスをしていた姿は本当に頼もしかったです!最後まで、みんなを鼓舞し続け、常に前向きな発言を続けたことが、5組を金賞へと導きました。さすが3年生と思える日々でした!自分たちで掴んだ金賞です!本当におめでとう!やっぱり、奇跡は起こすものです! 3年2組 Oさん 3年3組 Kさん 3年4組 Fさん 3年5組 Nさん Tくん 文化図書委員で司会やめくりの担当をしてくれた3年2組Oさん,3年3組Kさん,3年4組Fさん,3年5組Nさん,Tさんの5人は,司会原稿が二転三転する中で,当日も臨機応変に対応してくれました。影アナウンスでステージも見られない中で,行事の進行をサポートしてくれた縁の下の力持ちに感謝します! 世界に一つだけの花(2年生)
2年1・2組 Tさん
交流学級として一緒に合唱をしてきたTさん。クラスがまとまらずに「このままで大丈夫…?」と思ってしまうようなときもいつでも変わらず全力投球で歌ってくれていました。Tさんの歌い方・表現はお客さんを感動させる素敵なものです。TさんにもMVPを送ります! 2年2組 Aさん Iさん Kさん Tさん Nさん Fさん Mさん Yさん 合唱コンクール前日、1・2組でやってきた中でかなり良い合唱が出来ました。「頑張ったから掃除は無しにするけど、明日の本番、そして今自分たちが頑張りたいことのために、大谷翔平のように、掃除をしようという人はいませんか?」そう言うと、 AさんIさんKさんTさんNさんFさんMさんYさんが全力で教室の隅々までキレイにしてくれました。FさんMさんは掃除の後、教室の修繕までしてくれました。本番は悔しい結果となりましたが、どこよりも一番成長したキレイな合唱が出来ました。この8人の行いが、これからの1・2組、そしてそれぞれの頑張りたいことへの結果に繋がっていきますように! 2年3組 Yさん 数学の授業では課題をクリアした人から,困っている人に説き方を説明する「学び合い」の学習をしています。早い段階で問題を解けたYさんは進んでいろんな人のところへ行って説明してくれています。学びに積極的で素敵ですね。教えてもらった人も,それがきっかけでやる気がでたり,数学が好きになったり,…。その一つの行動がたくさんの幸せを運んでくれますね。 2年3組 Nさん 朝学活であいさつをするときのことです。自分の体操服の裾が出ているのを直すだけでなく,友達にもさりげなく知らせていて素敵でした。周りの人が気づかないくらいさりげなくできるのが,気遣い上手だと思います。 2年4組 Sさん 今回の合唱コンクールのMVP!!今日の日を迎えるまで、どれだけの努力があったでしょうか。クラスのために、仲間のために、ひたむきに努力を続けたSさん。その姿が、そして空間を優しく包むピアノの音色が、いつも2年4組の合唱を支えてくれました。仲間を想い合ってつくりあげた2年4組の合唱は本当に感動的でしたよ。Sさん、素晴らしい演奏をありがとう!そして、本当にお疲れさまでした。 |
|