京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

3年生 美術

 3年7組の美術は、前回の授業の学びを活かし、配色や形を工夫して、四季の魅力を伝えるデザインを各自で考えました。
画像1

1年生 理科

 1年2組の理科は、物質が溶ける様子を粒子を使って表すことを目標に授業を行いました。水に溶ける物質にはどのようなものがあるか、なぜ溶けるのかなどを考え、グループの仲間と意見を交わしました。
画像1

1年生 家庭科

 1年7組の家庭科は、衣服計画と必要な衣服の選択について学習しました。衣服を購入する時、どんな点に注意して選んでいるか、計画的に買えたか、また無駄なく使うことができたかなどを考えました。
画像1

3年生 学年練習

 3年生が体育大会に向けて学年練習を行いました。体育館で座席等の確認の後、グラウンドではリレーの練習を行いました。本番が楽しみです。
画像1

2年生 社会

 2年2組の社会は、東北地方の地形や特色を探ることを目標に、タブレットを活用して東北地方について、各自で調べ、グループで調べたことを出し合い、まとめました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 10月に入りました。
 10月の3校共通目標は「責任」です。「集団の中で、自分の役割を果たそう」「自分で考えて、行動したことに責任をもとう」を行動目標としています。
 行事と学習とであわただしい毎日が続きます。それぞれが責任ある言動に努めてください。
 写真は、1組の朝学活のようすです。
画像1
画像2

クリーン作戦

 おはようございます。本日クリーン作戦が行われました。朝早くからPTA本部,地域委員,クラス委員,ボランティアの方々にご参加いただき、樫原中学校のグラウンドや花壇の草抜きをしていただきました。おかげさまで子どもたちが気持ちよく学校生活を送ることができます。暑い中、本当にありがとうございました。
画像1

また来週・・・

 今日の授業ではグループの仲間とどのような議論をしましたか。新たな発見はありましたか。今週の学びを振り返り、来週も学びの多い授業にしてくださいね。
 体調を崩している人は、この土日でゆっくり休んで来週に備えてください。
 それではまた来週、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

2年生 理科

 2年6組の理科は、血液の成分についてヒトの体に対してどのような働きがあるのか、それぞれの役割や性質から説明でき、リンパ液についても説明できることを目標に、もし血液の成分がそれぞれなかったらヒトの体にはどのような影響がでるのか考え、グループの仲間と考えを聴き合いました。
画像1

3年生 英語

 3年4組の英語は、有名人や憧れの人、好きな人についての紹介文を書くことを目標に、紹介文で使う構文などの練習を行いました。英語で質問されてもグループの仲間と考えながら答えることができていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp