京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up37
昨日:52
総数:947166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

10月1日 女子ソフトテニス部新人戦個人戦

 女子ソフトテニス部は、昨日1年生が蜂ヶ岡中学校で、今日2年生が京都光華中学校で個人戦に挑みました。
 1年と2年の試合の日も場所も違います。ですから、1年生は初めて経験する個人戦を先輩抜きでチャレンジすることになりそうでした。そこを先輩たちの代表4人が助けに来てくれました。応援も先輩のリードがありましたから、安心して応援できました。
 そんな中で、S.Tペアが緊張する初戦の勝利で勢いづき、次々と勝利を収め、ナント決勝戦へと上り詰めました!決勝戦は残念ながら勝利を手にすることはできませんでしたが、先輩と同級生たちの応援を力に素晴らしい結果を収めました。他の選手も、全市トーナメントへの出場まであと一歩のところまで頑張り、悔しい想いと共に目標と自信を手にすることができました。

 2年生は団体予選で力を発揮した応援歌、この個人戦予選でもパワー全開!
 「昨日の1年生の部でもスゴかったですが、今日は2年生が勢揃いでパワーが増していますね!」
 他校の顧問の先生が驚かれる応援ぶり!
 「今のボールを決めたのは○○○○と申します!」
 「今のボールを見たか!見たよ!」
 会場中に響き渡ります!
 コロナ禍でできなかった応援歌
 それを見事に復活させてくれました!
 他校の選手も大きな刺激となったことでしょう!
 応援してもらうって、とってもうれしく、力になりますからね
 そうそう、先輩の応援にかけつけた1年生も、一緒に応援頑張っていました!
 そんな中、M.Mペア、N.Nペア、M.Iペア、Y.Tペアの4ペアが全市トーナメントへの出場を勝ち取りました!

 この応援パワーで、全市大会でも活躍してきてください!
画像1
画像2
画像3

10月1日 サッカー部新人戦

 サッカー部は、昨日深草中学校で新人戦に挑みました。
 開始10分、1年Kくんゴール!
 先制点です!
 「ナイスシュー!」
 「追加点取っていこう!」
 しかしうまくつながらず、なかなかこちらのペースに持ち込めません!」
 「シンプルに」
 「落ち着いて」
 「そこは我慢」
 「リードしてるから無理しないよ」
 先制したあと、苦しい時間帯が続きます!
 しかし、全員で守り抜きます!
 ゴールは割らせません!
 ハーフタイムでは、密集した状況を作らせない、また密集してしまったときにどう打開するか、を整理します。

 そして後半開始
 開始早々、相手のシュート!
 良かった〜枠の外!
 こちらも負けじとゴール前に迫ります!
 あ〜惜しい!
 一進一退の攻防が続きます
 よし!コーナーキックのチャンス!
 「押し込め!」
 「惜しい〜」
 「ゴール前に出た!」
 これを2年Yくん、右隅に落ち着いてシュート!
 決まった〜
 「ナイシュー!」
 「サンキュー!」
 均衡を破る1点です!
 これでチームも落ち着き、パスも繋がり始めます!
 そんな中、再び2年Yくんのシュート!
 決まった〜3点目!
 「周り見ていこう!」
 「寄りすぎないよ」
 「賢くプレーしよう!」
 そんな中、ヤバい!相手のシュート!
 決められてしまった!
 しかし、コーナーキックのチャンス!
 1年Iくん、押し込んでシュート!
 決まった!4点目!
 「ラスト5分」
 「打てるよ!」
 「シュートで終わろう!」
 そして、終了を告げる笛の音が響きます!
 4−1で勝利!

 苦しい時間帯をよく我慢しました!あの集中力!見事でした!
 次の試合も楽しみにしています!
画像1
画像2

10月1日 男子ソフトテニス部新人戦個人戦

 昨日、男子ソフトテニス部の新人戦が桂中学校で行われました。
 1年生にとっては初めての公式戦での試合。
 先日の団体予選は経験したものの、代表3ペアの2年生の応援でしたから、自分が出場するこの試合とは勝手が違います。まして、個人戦はそれぞれが違う時間帯に出場します。負ければ応援のみですが、勝てばみんなの応援もしつつ、次に来る自分の試合に集中する。でも試合開始の時間は、他の選手の試合時間によって決まる。なかなか過ごし方が難しい。
 1年生はそんな試合を経験したわけです。
 「これを勝てば全市大会に出場できる!」
 その試合をファイナルゲームまで行ったのですが、惜しくもものにできなかったペアもいました。
 惜しくも全市トーナメントへの出場はなりませんでしたが、『公式戦』をみんなが選手として経験し、大きな一歩を踏み出しました。

 2年生は激戦区の予選を勝ち抜き、S.Nペア、A.Tペアの2ペアが全市トーナメントへの出場を勝ち取りました。辛抱強く粘り抜いたペア、初戦の緊張でうまく力が出せなかったけれどペアで声を掛け合って奮戦したペア、2人で頑張ることの大切さを再認識したペア。結果はそれぞれでしたが、チームの中心として迎えた新人戦をみんなが選手として戦い抜きました。

 この経験を全市の団体戦・個人戦に活かして頑張ってください!
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp