![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566948 |
9月15日(金) 3年生 社会科 新聞作成
社会科の学習で工場について勉強しています。
八つ橋の工場や社会見学をしたメグミルクについての新聞を作っています。 調べてみてわかったことがたくさんあったので 図や絵を使って読む人が楽しい新聞をがんばって作成中です! ![]() ![]() 9月16日(金) 4年 図工「彫刻刀」![]() ![]() 本日配布した申込用紙の彫刻刀です。 ご参考にしてください。 9月15日(金)2年生 道徳 「タヒチからの友だち」![]() ![]() フランス語を話す言葉の通じない人と仲良くなれるか心配していた主人公が、一緒にトランプやじゃんけんなどをして遊ぶうちに仲良くなっていくが、お別れの日が来てさみしい思いをするというお話を通して学習をすすめました。 子ども達は、今日の道徳を通して、「もっといろいろな国のことを知りたい。」「フランス語について知りたい。」「知らないことがいっぱいあるんだな。」などと他国の人々や文化に親しもうとする気持ちをもてたように思います。 9月15日(金) 2年生 生活科 「あそんでためしてくふうして」
様々な遊び方を経験して、より楽しい遊びを考えました。
今回は「ルール」に注目しました。 みんなが楽しめるルール作りを目指します。 ![]() ![]() 9月14日(木) 1年生 体育科「マットあそび」
今日からマットあそびは「ねらい(2)」に入りました。
ねらい(2)では、さかみちコーナーやゴムコーナー、ひろびろコーナーなど いろいろな場でマット遊びをします。 みんないろいろなコーナーに興味深々。 「玉入れの玉コーナーに行ってみよう。」 「坂道で前回りしてみようかな。」 など、自分のしたいコーナーを見つけていました。 ふりかえりでは 「さかみちで後ろ回りをしたら、今までできなかったのにできるようになりました。」 「玉入れの玉をはさんだまま後ろ回りができました。」 など、それぞれのコーナーのよさやおもしろさを感じながら活動できたことが 感じられました。 来週のマット遊びも待ちきれない様子です。 ![]() ![]() ![]() 9月14日(木) 6年生 計画委員会![]() ![]() 今日は、決定したスローガンを校長先生に伝えに行きました。なぜこのスローガンになったのかをしっかりと伝えることができました。 明日、発表です。 9月13日(水) 6年生 「運動会の練習」![]() ![]() 次回はすべてのふりをしっかりと覚えていきたいです。 9月14日(木) 3年生 体育科「運動会に向けて」
運動会に向けての練習がスタートしました。
今年は3年生は民舞に挑戦します。 今日で2回目の練習でしたが、 みんな覚えるのが早くてびっくり! 細かいところまでかっこよく仕上げて みんなをびっくりさせられるように 一生懸命がんばっていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 9月14日(木) 1年生 「絵本の読み聞かせ」![]() ![]() 本が紹介されると、 「どんな本かな。」 「あっ、見たことある!!」など、いろいろお話ししていましたが、 読み聞かせが始まると、静かに聞き入っていました。 9月14日 4年生 「雨水のゆくえ」![]() ![]() しみこむだろうという考えの子どもたちが多い中,雨の日の校庭と砂場を見ると,校庭は土なのに水たまりが残っています。「しみこみ方には違いがあるのかも…?」という疑問から校庭の土と,砂場の砂をよく観察してみることにしました。 虫眼鏡で見たり,さわってみたり,観察をして違いを見つけることが出来ました。 |
|