京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:38
総数:566921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月20日(水) 6年生 「樫原中学校 合唱コンクールリハーサル」

画像1画像2
中学校へ合唱コンクールリハーサルを見学に行きました。中学3年生の姿や歌声を聴いて、子ども達はびっくりしたようです。

終わりには、たくさんの子ども達がふりかえりに挑戦しました。中学生からも
「お〜!」
と歓声が上がりました。

貴重な体験をありがとうございます。

9月20日(水) 6年生 委員会活動

画像1画像2
9月の委員会発表は、放送委員会と園芸委員会、計画委員会からの発表でした。

6年生、忙しい中練習も頑張っていました。委員会がそれぞれ工夫した発表でした。

9月20日(水) 6年生 図画工作「お話の絵」

画像1画像2
お話の絵も進んでいます。登場人物の表情や構成にもこだわって、ていねいに描いています。

今回は4つのお話から好きなものを選んで描いています。背景の塗り方も工夫していきましょう。

9月19日(火) 6年生 「運動会練習」

画像1画像2
少しずつ細かい動きを合わせていく練習も入ってきました。

今日は、移動の練習を何人かお手本でやってもらいました。メリハリのある動き、かっこいいですね!!!

9月19日(火) 1年生 音楽科「せんりつで よびかけあおう」

音楽の学習は「せんりつでよびかけあおう」の学習に入っています。
「やまびこごっこ」の歌は、よびかけあうところが楽しくていつも
「もう1回!」「もう1回!」とアンコールが止まりません。

そんな音楽でよびかけあう楽しさを感じた子どもたち、
今日は鍵盤ハーモニカでよびかけあいます。

ド〜ソの5音から3つを選んで旋律を作ります。(初めての作曲!)
グループの一人がその旋律を吹くと、他のお友だちがまねして歌って遊びました。
そのあとは、真似して吹いて遊び、鍵盤ハーモニカでよびかけあいができました。

「あ!私と同じ音だ!」
「一つ音が違うだけで、違う感じになるね!」
といろいろなことに気づきながら、楽しむことができました。
画像1画像2画像3

9月20日(水) 5年生 総合的な学習の時間『清水焼絵付け体験をしよう』

最後はお話を伺い、質問にも答えていただきました。

この経験を、しっかりと学習に生かしていきましょう。
画像1画像2

9月20日(水) 5年生 総合的な学習の時間『清水焼絵付け体験をしよう』

体験をする中で、子どもたちも気になることがたくさん出てきました。

「大変なことは何だろう。」「どうすればこの職業につくことができるのかな。」

様々な職業に興味を持つことはとても大切ですね。
画像1画像2

9月20日(水) 5年生 総合的な学習の時間『清水焼絵付け体験をしよう』

総合の学習では、自分たちの将来について、考えています。

体験学習も2回目となりますが、今回は清水焼を職業にされている方たちをお招きし、

絵付け体験をさせていただいたり、お話を伺ったりして、

自分たちの学習とつなげて考える姿が見られました。
画像1画像2

9月20日(水)2年生 算数科「ひっ算ゲーム」

画像1
画像2
 算数科のひっ算の学習のまとめに「ひっ算ゲーム」をしました。ランダムに選んだカードをひっ算の枠において、答えが大きくなった人にポイントが入ります。枠が埋まると夢中で計算し、相手より大きい数になると大喜びでした。慣れてきたころにトーナメント戦もしました。グループの友だちを応援して大盛り上がりでした。

9月20日(水) 2年生 国語科 「どうぶつ園のじゅうい」

獣医さんの仕事についての感想を交流しました。

同じ仕事でも、知りたいと思うことは一人一人違うことがわかりました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp