![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:121 総数:592008 |
1年生 体育の部練習
本日、1年生の体育の部の学年練習を行いました。
準備運動や移動の確認の後、学年種目「玉入れ」を行っていました。 朝は少し曇りがちで心配しましたが、快晴の中で練習が行えて良かったです。 ![]() ![]() ![]() スクールカウンセラー便り
校舎入って直ぐのボードにALTのAywen先生が、「Aywen Culture Corner」を作ってくださったことに続き、スクールカウンセラー便りコーナーを作りました。
配布もしていますが、ふと立ち止まって読む機会があればとも思っています。 また、校務支援員さんが、季節ごとに装飾もしてくださいます。 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 体育の部練習
体育の部の学年練習も始まりだしています。
集合や入場の仕方を確認し、実際に綱引きをしていました。 練習とは思えない盛り上がりです。 当日はさらに盛り上がること、間違いなしです。 ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールに向けて
昨日から、合唱コンクールに向けたが学級練習が始まっています。
各学級ごとに練習を工夫しながら進めてくれています。 今年のコンクールはどんなハーモニーを聴かせてくれるのか、とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 第55回 醍醐学区民体育祭
日曜日の午前、本校グラウンドにて第55回 醍醐学区民体育祭が行われました。
コロナ禍のため4年ぶりの開催でしたが、醍醐体育振興会をはじめ、自治会、町内会の方々が大きな努力をされ実施されましたこと、本当におめでとうございます。 朝夕はとても涼しくなってきたものの、とても暑く少し心配しましたが、病人や怪我人が出ることなく無事に協議を終えられましたこと大変良かったです。 本校卒業生や在校生も参加してくれていて、嬉しく思いました。 また、丁寧に会場を使用していただきましたこと、心よりお礼申し上げます。 今後とも、本校教育にご理解・ご協力の程よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() 1年生 ジョイ JOB LAND
昨日、1年生は「京都まなびの街生き方探究館」にある「ジョイ JOB LAND」の学習に参加しました。
午前中は業務の実践体験をしました。 「京都新聞社」の方から、会社をよりよくするための業務課題を設定してもらい、それについてグループごとに考え、発表しました。 一生懸命に考えた結果、中学生ならではのユニークなアイデアも出ていました。 午後からは、就活準備の実践体験をしました。 各ブースにわかれて自己分析をしたり、企業分析をしたりしてマッチング作業を行いました。 その後は他のメンバーと交流をしたり、さらに他の企業分析をしたりして、将来の体験を先取りしつつ自己分析を行いました。 これまでに経験のない作業ばかりでしたが、自分自身の新たな一面を客観的に見ることができたのではないでしょうか。 終わりの会の発表でもあったように、今回の学習を来年度のチャレンジ体験へとつなげていきましょう。 ![]() ![]() ![]() サッカー部 (秋季大会)
サッカー部は、土曜日には花園中学校と、日曜日には西賀茂中学校と対戦しました。
暑い中での初戦の花園中学校戦は、日頃の練習の成果を発揮し12対0で完勝しました。 日曜日の西賀茂中学校戦は、前半1度は同点に追いつきましたが,後半最後に失点してしまいました。 残念ながら2対4で惜敗となりました。 現在、1勝1敗で,これからも予選リーグ突破に向けて次戦に臨みます。 暑い中、応援ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 醍醐ふれあいプラザ
日曜日、コロナ禍を乗越え、4年ぶりに折戸公園にて「醍醐ふれあいプラザ」が開催されました。
醍醐地域4中学校PTAからは模擬店に出店頂き、ミートコロッケ、カレーコロッケ、ハッシュポテトを揚げて販売頂きました。 夏日が戻り、暑さ厳しい中での揚げ物、本当にお疲れさまでした。 ![]() ![]() バスケット部 秋季新人大会
男子バスケットボール部の秋季新人大会が3連休の日・月で行われました。
先々週の初戦で勝利をあげたので、あと一勝すれば次の舞台へと進める大事な2戦です。 両日ともに、相手は幼いころからバスケットに親しんできた選手がたくさんいるチーム。 ずいぶん苦戦を強いられましたが、随所に光るプレーも見られました。 最後まであきらめず戦い切った姿勢は、素晴らしかったです。 次の大会に向けて、一つ一つ着実に上達していってください。 ![]() ![]() ![]() グラウンドの雑草抜き
第3回定期テストが終わった午後、生徒会本部と各種委員会、有志生徒、教職員がグラウンドの草抜きを行いました。
体育の部まで約3週間となり、管理用務員さんが毎日汗を流しながら手入れをしてくださっていますが、すごい勢いで雑草が成長してきています。 とても暑い中でしたが、給水コーナーの冷たいお茶やお水を飲みながら、みんな一生懸命に抜いてくれていました。 体育の部当日を安全に迎えるため、今後2回に分けて草抜き活動を予定しています。 醍中生の皆さん、よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|