京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:48
総数:668008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

花背山の家宿泊学習1日目5

夕食の時間になりました。スコアオリエンテーリングで所内を歩き回ったので、おなかがペコペコです。
画像1
画像2

2年 外国語活動『いくつかなクイズ』

「HOW MANY?」と友達に質問をされたら、「TWO」・「RED」・「CIRCLE」と答えて、「MY UMBRELLA]を友達に作ってもらう活動をしました。英語で、「数・色・形」を言えるようになるといいなとゴールを決めて、みんな頑張りました!マシュー先生も一緒に英語で楽しくお話します。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科『はじめての絵の具』

 水彩絵の具をはじめて使いました。筆洗や筆の扱い方を学んだ後、『きれいな飴玉の色付けに挑戦!』しました。使う色は2色です。加える水の量を調整して、美しい色を見つけていきます。同じ赤色でも、本当に違う色になるのですね。「薄い赤色はピンク色に見えるね。」や「うわ〜〜きれいな色がぬれたよ!」等、絵の具の魔法にみんなかかりました。
画像1画像2

花背山の家宿泊学習1日目4

時間内にすべてのポイントを回るのは難しかったようです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習1日目3

天候は曇り。市内より気温は3度ほど低いそうです。スコアオリエンテーリングではグループで協力してポイントを回りました。
画像1
画像2

花背山の家宿泊学習1日目2

昼食の様子です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習1日目1

今日から5年生は2泊3日の予定で花背山の家での宿泊学習に向かいます。「感謝」と「責任」という2つの言葉の意味を考えながら、山の家での活動に取り組んでほしいと思います。出発式と到着後の様子です。
画像1
画像2

図画工作科「ねんどあそび」

画像1画像2
図画工作科では、ねんどを使った学習をしています。

丸めたり、伸ばしたり、切ったりと、さまざまな方法で好きな形を作りました。

「パンを作ったよ」「これ、何だと思う?」と作ったものを周りの友達に紹介している人もいました。

図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」2

 前回の学習でやぶいたりちぎったりした紙から、表したいことを思いつきました。紙の形を生かしながら、模様や背景などを描き足して、1枚の作品にしました。
 みんな、のびのびと、楽しみながら活動することができました。次回は、友達とお互いに作品を見せ合い、それぞれの魅力を見つけていきます。
画像1画像2画像3

図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」1

 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。包装紙や折り紙、新聞紙などを、やぶったりちぎったりして、できた形から「何に見えるかな?」とみんなでお話ししました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp