京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:78
総数:730428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【4年生】すきまの時間に

今日は雨で体育科「ハードル走」の学習がなくなり、各クラスソーラン節の練習をしたり、教科学習をしたりしました。すきまの時間にタイピングの練習をしました。少しずつ速くなっている様子が見られます。これからは各教科の学習のまとめで、ロイロノートを使って文章を打つこともありますので、おうちでもタイピングの練習に取り組んでいただければと思います。
画像1

【山の家 3日目 到着式】

画像1
画像2
画像3
 先ほど、5年生は左京区花背から久世西小学校に戻ってきました。今日は、山の家で経験したことや感じたことをたくさんお家の人に話してくださいね。そしてこの2泊3日の宿泊学習で学んだことをこれからの学校生活にも生かしてください。
 また、ボランティアの3名の先生方。いつも、こどもたちに寄り添い支えてくださりありがとうございました。保護者の皆様も、あたたかいお出迎えありがとうございました。

 最後に、5年生のみなさん素敵な山の家をありがとう。

 今日は少し早めに休んで、明日、元気に登校してください。

【山の家 3日目 山の家出発】

 予定より少し遅れて、15時30分にバスは山の家を出発しました。学校到着が予定より少し遅くなるかもしれません。よろしくお願いします。

【4年生】国語 秋の楽しみ

国語科「秋の楽しみ」の学習で俳句を作りました。ロイロノートを使って、イメージした言葉を並べたり図式化したりしてみました。そこから文章化して俳句で表現しました。清書した紙は、図画工作科「絵具でゆめもよう」で子どもたちが一人一枚作ったきれいな模様の紙です。
画像1
画像2
画像3

【山の家 3日目 野外炊事9】

画像1
画像2
画像3
 食事の大変さやありがたさを感じた野外炊事。これからの食生活にいかしていきましょう。

【山の家 3日目 野外炊事8】

画像1
画像2
画像3
食事の後は、片付けです。油汚れが残っていたり、ご飯粒が残っていたらやり直しです。かまどもきれいに片づけました。

【山の家 3日目 野外炊事7】

画像1
画像2
画像3
自分たちで作ったご飯は格別においしかったでしょう。

【山の家 3日目 野外炊事6】

画像1
画像2
画像3
できた班からおいしく食事をいただきました。

【山の家 3日目 野外炊事5】

画像1
画像2
画像3
お鍋の準備ができたら、かまどに火をつけていきます。

【山の家 3日目 野外炊事4】

画像1
画像2
画像3
一人ひとりが役割をもって活動しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 修学旅行前健康相談

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp