京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:22
総数:378010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 歯科検診

画像1画像2
今日は歯科検診がありました。

定期的な検診のおかげで、早期発見ができると嬉しいですね。

1年生 図画工作「おはなしからうまれたよ」

画像1画像2画像3
 友だちのいいところを発表しながら、お話の絵を描きました。たくさん良いところを見つけていました。みつけた良いところを自分の絵に生かしている子どももいました。

1年生 「歯科検診」

画像1画像2画像3
 歯科検診をしました。静かに並んで検診をすることができました。

1年生 算数「大きさくらべ」

画像1画像2
 水筒のかさを同じコップを使って何杯分かで考えました。何杯分かわかるので、班やクラスで比べることができました。また、数でわかるのでどれくらい多いのか少ないのかがよくわかると感想を述べていました。

5年生 社会「自動車をつくる工業」

画像1
1組の社会では、今日から「自動車をつくる工業」の単元に入りました。
1時間目は、ロイロノートを使って車種や色を選び、オリジナルの車を注文しました。
また、ヤリスが1か月に何台生産されているかを知って、とても驚いていました。
「こんなにたくさんの車を、はやく作れるのだから、何か工夫をしているのかな。」
「効率よくするために、どうやって作ってるんやろ。」
と、疑問に思うことをたくさん発表して、学習問題を考えました。

3くみ お話の絵

画像1画像2
図画工作では、お話の絵が終盤に差し掛かっています。

4年生児童たちは、今日背景を描きました。

それぞれの描き方で、オリジナリティ溢れる作品ができそうです。

3くみ 劇の小道具作り

画像1
今週末に国語の学習で劇をします。

子ども達が考えた劇で、やる気満々です。

今日は休み時間を使って、せっせせっせと小道具を作っていました。

素敵な劇になることを期待しています。

3くみ 牛乳水切り大作戦

画像1
今週・来週は給食委員が計画してくれた「牛乳水切り大作戦」に挑戦しています。

クラスの子どもたちは丁寧に水切りを行っていました。

期間が過ぎても、常に水切りが徹底できると良いなと思います。

3くみ リレーあそび

画像1
2年生児童は体育の交流学習で、リレー遊びを学習しています。

一生懸命走って、上手にバトン渡しをすることができていました。

暑い中ですが、力の限り頑張ることができていました!

1年生 帰る用意

 帰る用意がテキパキとできるようになってきました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp