京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:15
総数:316739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【6年】社会を明るくするために・・・

画像1
日曜日に『社会を明るくする運動 山科区大会』が開催されます。
音羽川小学校からも6年生児童が作文発表を行います。
今日は発表する児童がクラスのみんなに向けて、作文を読みました。
発表内容を聞いた子たちは「身近な具体例があって、とても分かりやすかったです。」と感想を伝えていました!
当日、自分の思いをしっかりと伝えてくれること、みんなで応援しています☆

【4組】 ALTの先生に感謝を伝えよう

画像1
画像2
 お世話になったALTの先生に、四字熟語の掛け軸とメッセージを渡しました。「じゃんけんをしてくれて楽しかったです。」「英語で色や曜日が言えるようになりました。」と自分なりの言葉で、感謝の気持ちを伝えることができました。最後に英語でじゃんけんをしてもらって、笑顔でお別れをすることができました。

学校保健委員会

画像1
本日、第一回学校保健委員会を開催いたしました。
学校医の山羽陽様に来ていただき、子宮頸がんの予防についてのお話をしていただきました。
限られた時間ではありましたが、改めて命の大切さについて考える有意義な時間となりました。
本日の一部内容は、次号の保健だよりに掲載予定です。ぜひご覧ください。

【5年】合奏の練習

音楽の学習では、今日から「リボンのおどり」の合奏練習が始まりました。それぞれ楽器ごとに集まって、声をかけあいながら練習を進めていました。全体で合わせるとうまくいかないところもありました。違う楽器の音も聞きながら、いい音楽になるよう練習を進めていきましょう!
画像1
画像2
画像3

【5年】対応する頂点は?

算数では「合同な図形」の学習を進めています。2つの図形でぴったり重なる頂点・辺・角を見つける学習では、紙を動かしながら考えている様子が印象的でした。黒板に自分の考えを書いたり、ノートを工夫してまとめたりすることも上手くなってきました。
画像1
画像2
画像3

【5年】プール学習の様子

体育「水泳運動」も残り少しとなりました。子どもたちは、自分に合った場で自分のめあてに向かって学習を進めています。2人組(バディ)でアドバイスをしあいながら少しでも泳げる距離が伸ばせるように頑張っています。来週も頑張りましょう!!
画像1
画像2

1年 算数科「デジタルドリル」

画像1画像2
 7月6日(木)、算数の学習でデジタルドリルに取り組みました。これまで学習したことを復習しました。正解するとポイントが溜まったり、メダルがもらえたりと楽しく学習できる工夫があり、楽しく学習することができました。

1年 図画工作科 「ころころ ぺったん」

画像1画像2
 7月5日(水)に、絵の具をローラーにつけてころころしたり、手のひらやスポンジに絵の具につけてぺったんしたりしました。グループごとに大きな模造紙に転がしたり押したりして、すてきな作品に仕上がりました。
 

短冊に願いを☆

画像1
画像2
音羽川学区自治連合会の会長さんに七夕飾り用の笹の葉をいただきました。
早速職員室前に飾ると,校長先生手作りの短冊に願い事を書いて大切に結んでいました。

2年生 図画工作「光のプレゼント」

画像1画像2
 図画工作の学習では、透明の容器にペンで色を付け、光にあてて楽しみました。地面に映る影がきれいな色になったり、透かして見ると反射で見え方が変わったりして、たくさんの発見をしていました。水を入れてみるとまた見え方が変わり、「きらきらしていてきれい。」「重ねてみよう。」「地面から離すと色が薄く見える。」など、変化を楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/25 避難訓練(不審者)
9/27 修学旅行(6年)1日目
9/28 修学旅行(6年)2日目
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp