![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:567052 |
9月7日(木) 6年生 「清掃活動」![]() ![]() 素敵な高学年です!! 9月7日(木) 6年生 社会科「平清盛」![]() ![]() 社会は、時代の流れやつながりがとても大切になってきます。言葉を覚えるだけでなく、つながりをしっかりと学んでほしいです。 9月7日(木) 3年生 体育「サッカー」![]() ![]() 2試合とも同じチームと対戦するので、作戦がカギになってきます。 チームでの練習や作戦タイムでは、紙で確認してから実際に動いて練習していました。 「新しく考えた作戦はうまくいかなかったから、もう一度考えてまた挑戦したい!」 と前向きな発言が頼もしいです。 9月7日(金) 1年生 6年生にお届け![]() ![]() 今日は、1年生が6年生へ招待状を届けに行きました。 ドキドキしている表情でしたが、しっかりとした声で伝えることができ、 教室へ帰った後は、「あぁ緊張した!!」と笑顔がこぼれていました。 9月8日(木) 3年生 理科「ホウセンカの観察」![]() ![]() ![]() 「枯れた後ホウセンカの種が出てきた!」 「ホウセンカの種ってこんな形をしているんだな。」 と観察をした後、とった種を大事そうに筆箱に入れていました。 9月7日(木) 4年 算数「2桁でわる割り算」![]() ![]() ![]() お金のイラストを使って説明したり、式を使って説明したりして、 みんなに伝わるように発表できました。 9月7日(木) 4年 書写「林」![]() ![]() へんとつくりのバランスや、はらいの筆圧を考えながら書きました。 集中して、ゆっくりと書くことができました。 9月7日(木) コスモス学級 自立活動「かざりを作ろう」
今度はお月見のかざりを、1人1人で作っていきます。
折り方の見本の動画を自分で再生して、折り紙を折っていきます。 自分の作りたいものを選んで、自分のペースで作れるので、みんな喜んで作っていました。 ![]() ![]() ![]() 9月7日(木) 2年生 生活科 「あそんでためしてくふうして」
「ならべる」をテーマに廃材を使った遊びを考えました。
ドミノ倒しをしながら、 「間を開けたほうが倒れやすいね」 「ペットボトルを逆さに立ててみよう」 など、よりよくなる工夫を考えました。 ![]() ![]() 9月7日(木)2年生 生活科 あそんで ためして くふうして![]() ![]() ![]() いよいよ材料別に遊んでみます。 子ども達は思い思いに「ガラクタ」と向き合います。 積んでみたり並べてみたりして楽しんでいました。 あそんで、ためしていくうちに、子ども達はいろいろなことに気づくことでしょう。 |
|