|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:551 総数:1154768 | 
| 3年生 社会
 3年6組の社会は、今と昔の世界の人権保障を探ることを目標に、子どもの人権が侵害されていることに対してどう考えるか、グループの仲間と議論を行いました。  2年生 国語
 2年5組の国語は、先日チャレンジ体験でお世話になった事業所へのお礼の手紙を書きました。書き方をみんなで確認し、下書きをした後、ボールペンで気持ちを込めて丁寧に便せんに書きました。 事業所の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。  おはようございます
 おはようございます。 今日もたくさんの生活委員のみなさんが校門に出て、あいさつをしてくれました。 毎日、ありがとうございます。 該当クラスの保護者様にはお伝えをしておりますが、本日回復授業を実施します。 回復授業実施クラスでは下校時間が遅くなります。    3年生合唱コンクールリハーサル
 3年生は6限体育館で、合唱コンクールのリハーサルを実施しました。 小中連携の取組として、今日は松陽小学校6年生のみんさんが見学に来てくれました。リハーサルの最後に「音がきれいだった。」など松陽小学校の児童4名が手を挙げて感想を述べてくれました。 松陽小学校6年生のみなさん、ありがとうございました。    2年生 保健体育
 2年7組の保健体育は、バレーボールを行いました。今日はパフォーマンスゲームを行い、レシーブ・トス・スパイクそれぞれの役割を理解し、チーム内で声を掛け合いながらボールを繋いでいました。  おはようございます
 おはようございます。 今日もまだ「暑い!!」といいつつ登校する生徒がいました。いつまでこの暑さは続くのでしょうか? 引き続き、体調管理を行い、学びの多い学校生活を送ってください。    疲れていませんか?
 3連休明けの学校生活でしたが、どうでしたか?疲れは出ていませんでしたか?全市的にインフルエンザやコロナウイルス感染者が増加しています。疲れが蓄積すると免疫力も低下しますので、このあとはしっかり体を休めて、体調管理に努めてくださいね。 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。  3年生 社会
 3年5組の社会は、現代社会での差別をなくすための努力を探ることを目標に、過去の訴訟を各自で分析し、在日外国人の参政権についてグループ内で議論しました。  2年生 理科
 2年4組の理科は、前回行った「唾液がでんぷんにどのような働きをするか」の実験結果をもとに、それを分析し自分の言葉でまとめてることを行いました。  2年生 数学
 2年3組の数学は、一次関数の単元を学習しました。今日は2点の座標を通る直線の式を求める方法を各自で考え、わからない人はグループで訊き、学びました。  |  |