![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:54 総数:726494 |
9月13日(水)の給食![]() 「ポークビーンズ」は、大豆・豚肉・たまねぎ・にんじんをじっくりと長い時間をかけて、煮込んで作りました。大豆のゆで汁も使っています。「パンといっしょに食べたらおいしい〜」と、子どもたちもモリモリ食べていました。 贈呈式
本日校長室で,京都銀行私募債「未来にエール」の取組で地元の企業「マイジョリティサービス」様から、学校にペダルバイク2台と体操リング2セットをいただき、その贈呈式を行いました。ペダルバイクも体操リングも子どもたちの体力向上に使わせていただきます。京都銀行様、マイジョリティサービス様、本当にありがとうございました。
![]() ![]() 【5年】植物の実や種子のでき方
理科の学習では、おしべで作られた花粉はいつおしべからめしべにつくのかを考えました。
つぼみと咲いている花のおしべとめしべの先をルーぺを使って観察した後、つぼみの中でおしべが伸びてめしべにつく様子の動画を見ました。虫や風が花粉を運ぶと思っていたけど、あさがおは、つぼみの中で受粉するなんてびっくりしたと子どもたちが話していました。 ![]() ![]() 校内言語環境57 読書検定![]() ![]() みんなで読書の木にもっともっと実を付けて行こう。 校内言語環境56 親子読書![]() ![]() 保健指導「すいみん」![]() ![]() ![]() 始めにすいみんをしっかりとると、どういう効果につながるかを話し合いました。その後、養護教諭から朝に日光を浴びることで目が覚める「セロトニン」が作られ、そのセロトニンを材料にして夜になったら眠たくなる「メラトニン」が作られるというお話がありました。また、スマートホン等から発せられるブルーライトが睡眠の妨げになることや、しっかり睡眠を取ることが学習の定着に繋がることを実際のグラフから学びました。 最後に、子どもたちは、今日学習した内容をこれからの生活にどう活かすかを話し合い交流しました。 学校評価アンケートでも朝ご飯を食べて登校することについては向上しているものの、決まった時刻に寝ること=「睡眠時間」ついて課題が見られるのが本校の実態です。ご家庭でも睡眠時間の確保について話し合っていただければありがたいです。 【6年生】外国語科「My summer vacation」
外国語科での学習では、夏休みにしたことやそこで見たものなどを話している映像を見て、聞き取ったことを書いたりチャンツをしたりしました。学習を通して、少しずつ新しい外国語にも慣れてきているようです。
![]() ![]() 【6年生】家庭科「思いを形にして生活を豊かに」2
安全に気を付けて素敵なトートバックを作っていきたいと思います。
![]() ![]() 【6年生】家庭科「思いを形にして生活を豊かに」1
家庭科では、トートバックの制作が始まりました。学習したことをもとに、自分で選んだトートバックの生地をミシンで縫ったりアイロンをしたりしています。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 【5年生】調理実習頑張りました![]() ![]() ![]() みんなで楽しみながらも時間内に終わらせられるように、 見通しをもって頑張りました。 必要なもの、片づけてよいものなど、班で声をかけ合いながら協力をする様子が見られていました。 |
|