京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up14
昨日:64
総数:377217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ お話の絵

画像1画像2
図画工作では、お話の絵が終盤に差し掛かっています。

4年生児童たちは、今日背景を描きました。

それぞれの描き方で、オリジナリティ溢れる作品ができそうです。

3くみ 劇の小道具作り

画像1
今週末に国語の学習で劇をします。

子ども達が考えた劇で、やる気満々です。

今日は休み時間を使って、せっせせっせと小道具を作っていました。

素敵な劇になることを期待しています。

3くみ 牛乳水切り大作戦

画像1
今週・来週は給食委員が計画してくれた「牛乳水切り大作戦」に挑戦しています。

クラスの子どもたちは丁寧に水切りを行っていました。

期間が過ぎても、常に水切りが徹底できると良いなと思います。

3くみ リレーあそび

画像1
2年生児童は体育の交流学習で、リレー遊びを学習しています。

一生懸命走って、上手にバトン渡しをすることができていました。

暑い中ですが、力の限り頑張ることができていました!

1年生 帰る用意

 帰る用意がテキパキとできるようになってきました。
画像1画像2

1年生 体育「むしになって」

 短いお話を考えて虫になりきりました。それぞれの昆虫で相談して、考えて表現しました。
画像1画像2

1年生 図画工作「おはなしからうまれたよ」

画像1画像2
 お話から想像した海の生き物や、お化けを描きました。集中して描いていました。

1年生 算数「おおきさくらべ」

画像1画像2画像3
 かさ調べをしました。水を移したり、同じ入れ物に入れたりして比べました。子どもたちはどのように比べるといいのかたくさん意見を言いました。最後には、実際にやってみました。

1年生 音楽「ドレミを覚えよう」

画像1画像2
 今日は「ドレミ」を覚えて鍵盤ハーモニカでひきました。お家でも練習をすると意欲的でした。

体育科「リレーあそび」

今日が最後の「リレーあそび」の学習でした。

自分たちで走順を決めたり、バトンパスを工夫したり…
 
練習するたびに、チームワークが良くなり、上手になってきました。

運動会ではクラスの中から8名が低学年リレーに出場します。
学習したことを運動会でも活かせるといいですね。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp