京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:16
総数:466070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

2年生 町探検

画像1
画像2
桂坂ってどんなところ?
安全に気を付けて、町探検に出発!

3年 あじさい読書週間

あじさい読書週間では、いつもと違うジャンルの本を読んだり、本の紹介をしたりしいて本に親しむ機会が増えています。
選書会では自分の読みたい本をワクワクしながら選んでいました。
子どもたちが本の面白さにたくさん触れられるといいなと思います。
画像1

3年 総合

桂坂のまちのいいところと、そのいいところを支えてくれている人について話し合いました。クラスをこえてたくさんの人に自分の考えを伝えていました。
画像1

外国語を使って地域の方とコミュニケーション 6年生

 6年生では、外国語科で学習したことを使い、紹介文を作成し、地域の方CT(コミュニティティーチャー)に伝えています。今日は、日本各地の行事について紹介しました。自分たちから積極的にCTに話掛けに行く姿がよく見られています。
画像1画像2

2年生 ひっ算

画像1
画像2
画像3
6月に入って、たし算とひき算のひっ算に挑戦しています。くり上がり・くり下がりという初めてのことに困惑しながらも、一生懸命がんばっています。この調子でがんばれ!

2年生 選書会

画像1
画像2
画像3
選書会に参加しました。新たな本が、桂坂小学校の仲間になる日が楽しみです!

水泳学習が始まりました。 6年生

 本日から6年生の水泳学習が始まりました。今できる泳ぎ方で距離や速さに挑戦したり、新しい泳ぎ方にチャレンジしたりします。
画像1画像2

2年生 図工

画像1
図画工作科「パタパタストロー」では、2本のストローをくししてパタパタ動作ができる作品を作っています。これから、どんなものに変身するのか楽しみです!

【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
梅雨の雨の後には、植物がすくすくと育ってきました。
桑の木とやまゆりが成長してきました。
キュウリの収穫1本目立派です。
トウモロコシ(ポップコーン)に支柱を立てる作業を頑張っています。

【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
じゃがいものお試し収穫をしました。
大きなジャガイモもあって子どもたちは興奮しながら掘っていました。
1個ずつ重さを量って合計すると2500グラムでした。
残りを掘り起こすのも楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 運動会
9/25 代休日
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp