![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:47 総数:726443 |
【2年生】図書室での学習
毎週図書室での学習をしています。絵本だけでなく、字が多い本や分厚い本を選んで読む人が増えてきました。これからも、興味をもって、様々な本に触れていきましょう。
![]() ![]() ![]() 【2年生】漢字の練習
漢字の練習を進めています。「国」や「算」など、身の回りで使われている漢字がたくさん使えるようになってきました。下敷きをひいて、丁寧な字で書けるよう、頑張っています。
![]() ![]() ![]() 【2年生】マットあそび
いろいろな技に挑戦しています。長い場、広い場、サメの場など、自分たちでマットを組換えて場を作っています。サメに食べられないように一生懸命頑張る姿が、とても可愛らしいです。
![]() ![]() 【1年生】生活 リース作り
13日(水)は2組があさがおのつるを使い、リースを作りました。
支柱にまかれていたつるを取り、きれいにリースを作っていました。 他のクラスは金曜日に行う予定です。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 図画工作 ことばから形・色
図画工作では、お話の絵の学習に取り組んでいます。
先生からの読み聞かせを聞き、お話を整理したり、想像したりしています。 子どもたちはお話からどんなことを思い浮かべているのでしょうか。 これからの学習が楽しみです。 ![]() 【3年生】 算数 あまりのあるわり算
算数では、あまりのあるわり算の学習をしています。
計算の仕方、割る数とあまりの大きさの関係等、1つ1つみんなで理解し,練習問題に取り組んでいます。 友達にも自分の考えを説明し、理解を深めています。 ![]() ![]() 【5年】スポーツDAYに向けて
スポーツDAYに向けてエイサーの練習をしました。
みんなで動きをそろえることや、目線や指先など細かい動きにも気を付けることを意識して練習していると子どもたちが話していました。 ![]() ![]() 【5年】水産業のさかんな地域
社会科では、日本の水産業には、どのような課題があるのかを学習しました。
漁業別の生産量の変化や漁業で働く人数の変化を表すグラフを読み取り、養殖漁業や栽培漁業にも積極的に取り組むことや、若い人が少ないことからどのように働く人を増やしていったらよいのかを考えることができました。 ![]() 【6年生】総合的な学習の時間 淡路島、徳島について調べよう
総合的な学習の時間では、修学旅行で行く淡路島と徳島について調べ学習をし、グループでプレゼンをする予定です。今日は、プレゼンに向けて自分の担当の行く場所について詳しく調べました。新しく知ることが多くあり、ますます修学旅行が楽しみになってきたようでした。次の時間もプレゼンに向けて調べ、まとめていく予定です。
![]() ![]() ![]() 9月13日(水)の給食![]() 「ポークビーンズ」は、大豆・豚肉・たまねぎ・にんじんをじっくりと長い時間をかけて、煮込んで作りました。大豆のゆで汁も使っています。「パンといっしょに食べたらおいしい〜」と、子どもたちもモリモリ食べていました。 |
|