|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:608 総数:738573 | 
| 「2年 9月 おへそについて知ろう」  そして赤ちゃんの実物大のぬいぐるみを抱っこしました。抱っこをした瞬間、「重い」とびっくりしていました。 おうちでも、お子さんの生まれたときの様子をお話していただけたらと思います。 3年 9月 自分らしく生きる 人には体の性と心の性があること、それが一致する場合と一致しない場合があることについて知り、「自分らしく生きる」とはどういうことかを交流しました。 【4年生】理科「雨水のゆくえ」
空気中には水蒸気がどこにでも含まれているのかを保冷剤を使って実験しました。ジッパー付きのかわいた袋に保冷剤を入れて学校のいろいろな場所に置きました。すべての袋の外側には水がついていて、水蒸気があることがわかりました。   【1年生】給食時間
今日の給食の風景を載せました。 今日は9月の和献立の日です。「とうがんのくずひき」や「さけの塩こうじ焼き」が給食に出て来ました。子どもたちは美味しく食べていました。    【5年生】観察の計画をたてました   「受粉すると、花にはどのような変化が起こるのだろう」という学習問題をもとに、観察の計画をたてました。 条件をどのようにすれば結果が出るのか、 これまでの学習をもとに条件を変えながらグループで熱心に話し合う姿が見られていました。 「品物はどこかな」国内編
前回に続き、スーパーのチラシを使って、生産地調べをしました。 チラシの商品を日本地図上に貼っていきました。    【2年生】スポーツDAYに向けて
 スポーツDAYに向けて、学年でのダンスの練習が始まりました。こまめな水分補給と涼しい風に当たりながら、頑張って練習しています。少しずつ振り付けを覚え、やる気満々の子どもたちがとても可愛らしいです。 どんなダンスに仕上がるのが、どうぞお楽しみに!    【1年生】朝帯 エンジョイスポーツ
15日(金)の朝帯は外に出て大繩跳びをしました。 大繩跳びが苦手な子や初めての子も飛ぼうと頑張って取り組んでいました。 また、上級生や飛べる子の飛ぶ姿などを参考に練習をしていました。    みんな遊び
4月からボールの使える月水金の昼休みは、遊び係を中心にドッチボールをしています。みんなで楽しく遊んでいます。   【5年生】調理実習〜1組〜   給食後の調理実習でしたが、「世界一おいしい!先生また実習しようなあ」と とても嬉しい感想を聞かせてくれました。 安全に気をつけて楽しく実習を終えることができました。 | 
 | |||||||||||