京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up56
昨日:183
総数:490447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

【報告】秋季大会〜女子バスケットボール部〜1

 9月2日(土)、女子バスケットボール部は、4チームで争う秋季大会ブロックリーグ戦の初戦を、九条中49−4で、見事な勝利をあげました。
 得点からも想像できるように、しっかり守ってよく攻める、素晴らしい試合運びをみせてくれました。
画像1
画像2
画像3

【速報】うれしい知らせ!女バス勝利

 うれしい知らせが届きました。
 女子バスケットボール部が、秋季大会の初戦で見事な勝利をあげてくれました。おめでとうございます!
 新チームになって初めての公式戦を勝利でかざる好発進です。この後の試合も、引き続きがんばってください。
画像1
画像2
画像3

行ってきま〜す!育成科学センター学習

「行ってきま〜す!」
 朝から元気な声が聞こえてきました。そうです、今日は4・5組の皆さんが、伏見区にある「青少年科学センター」に行く日です。向こうでの体験学習やプラネタリウム見学を楽しみに、みんな揃って出発してくれましたね。
 学習の様子なども、また聞かせてくださいね。
「いってらっしゃーい!」
画像1

全力校歌PROJECT〜4・5組〜

4・5組では、どうすればうまく歌えるのか?ひとりひとりが自分の意見を出し合って、それをみんなでしっかり聞きながら練習につなげていましたね。さて、ミュージックビデオではどんな歌声が聞けるのか?楽しみです。
画像1
画像2

全力校歌PROJECT〜3年〜

3年生はやはり両クラスとも、代表生徒がじっくり丁寧に説明していました。それを聞いているみんなは、早く歌いたくてソワソワしながら、常に盛り上がっていましたね。とにかくみんなで楽しみたい!そんな雰囲気に満ちた3年生でした。
画像1
画像2

全力校歌PROJECT〜2年〜

2年生では、1組は校歌の一部分を手話を交えて歌うための、手話を確認しながら..やや苦戦しながらもみんな楽しんで練習していました。
また2組では、合唱コンクールの練習ばりに歌唱練習に熱が入っていました。歌い終わると自然にみんなの拍手が鳴り始める..雰囲気出来てきましたね。
画像1
画像2

全力校歌PROJECT〜1年〜

本日の6限目は各クラスでの全力校歌PROJECTでした。
1年生ではクラスの代表生徒から、今回のプロジェクトについての説明の真っ最中でした。これから始まる練習に向けて、みんなしっかり聞いていましたね。
画像1
画像2

1年社会の授業より

 本日、1年社会の授業を覗かせていただきました。
「オーストラリア」について、言語や歴史、民族などの視点で、自分たちで予想したりGIGA端末で調べたりしながら学習していきました。
 授業を通して、アジアやヨーロッパとの関係性についても理解が深まったようです。1年生の皆さんも、しっかり学習できていましたね。
画像1
画像2
画像3

ええ感じ!よさこいソーラン練習2

 文化祭本番の舞台が楽しみです。今年もカッコよく盛り上げてくださいね!
画像1
画像2
画像3

ええ感じ!よさこいソーラン練習1

 本日、放課後には、生徒会本部役員と代議委員による「よさこいソーラン」の練習会がありました。夏休み前やリーダー研修会での練習が生きていますね。生徒の皆さんは、自分たちで進めていきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/18 祝日(敬老の日)
9/19 7限授業
9/21 第2回テスト1
9/22 第2回テスト2

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp