素敵な出会いをありがとう!〜教育実習〜
本日、3週間におよぶ教育実習を終えられた実習生の先生方が、校長室を尋ねてくださいました。
その表情からは、無事に実習を終えられた安どの様子がうかがえ、少しお話を聞かせていただきました。
英語科のY先生は、
「今思うと3週間があっという間に過ぎた感じです。それでも、毎日いろいろな学びがあり、充実した3週間を送らせていただきました。」と...
数学科のM先生は、
「生徒の皆さんと、いろいろ関りができました。授業では、意外なところにも食いついてくれて、新たな発見があり楽しかったです。」と...
お2人とも、温かく迎えてくれた九条中学校の生徒の皆さん、そして親切にご指導いただいた教職員に感謝の気持ちを、笑顔で話してくださっていました。
素敵な出会いを、ありがとうございました。
【校長室から】 2023-09-15 18:14 up!
安全通信5
安全通信をご紹介いたします。
今回は「防災について考える(大雨・台風編)〜いざという時のために備えよう〜」というテーマで
・大雨、台風ではどのような災害が起こるのか
・避難するときのポイント(警戒レベル)
・非常用持ち出しバッグについて
の内容になっております。
大雨による被害は、いつ・どこで起こるか本当にわからない状況です。ぜひ、ご覧ください。
↓
「京(みやこ)安全通信〜其の五〜」こちらをクリックしてください。
【安全教育】 2023-09-15 13:19 up!
感染対策に関してのお願い
現在、京都市においても、新型コロナウイルス感染症およびインフルエンザの感染者が急増している状況です。
今後、本校におきましても、日常の教育活動や学校行事を進める中で、急な変更をお願いすることも考えられます。
つきましては、学校ホームページやスクリレ等の内容を、随時、ご確認いただきますよう、何卒ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
【学校の様子】 2023-09-14 19:46 up!
「土曜学習会」中止のご連絡
新型コロナウイルス感染症およびインフルエンザの感染者が急増している状況を鑑み、明後日9月16日(土)に予定しておりました「土曜学習会」を中止させていただきます。
ご予定いただいていたところの急な中止のお知らせとなり、誠に申し訳ございませんが、ご理解、ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、明日、改めまして文書による中止のご連絡も差し上げる予定です。
【学校の様子】 2023-09-14 18:13 up!
感染対策について
現在、京都市内の学校においても、新型コロナウイルス感染症およびインフルエンザの感染者が急増していることを、京都市教育委員会より連絡がありました。
本校においても、十分に注意が必要な状況です。学校の方では、引き続き、生徒のみなさんの健康観察、教室等の換気、適切な消毒作業、授業及び部活動における工夫や制限等、教職員一同、気を引き締めて取り組んでおります。
つきましては、ご家庭におかれましても、感染にご注意いただくとともに、お子様に少しでも体調不良がみられる場合は無理をせず、外出等を控えていただくなど、ご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、今後、臨時休業につきましても、その基準に達しました場合は、学級閉鎖等を実施させていただくことになります。引き続き、ご理解、ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
【学校の様子】 2023-09-14 16:20 up!
教育実習〜1年数学〜(2)
残すところあと二日となった実習生のM先生の授業の様子をうかがいに、今日は多くの先生方も参観いたしました。M先生の説明にしっかり耳を傾け、例題を一生懸命に解きながら、比例式というものがわかり始めたころに、ちょうど終了のチャイムとなりました。次の授業が待ち遠しい..そんな余韻を残したいい授業でした。
【学校の様子】 2023-09-14 15:50 up!
教育実習〜1年数学〜(1)
本日は、教育実習の数学の先生の授業にお邪魔しました。
『比例式を解くことができる。』という本時のめあてに先立ち、まずは頭のアイドリング..復習のプリントを黙々と取り組みながら、今日の授業が始まりました。
【学校の様子】 2023-09-14 15:33 up!
エコキャップ・使い捨てコンタクトレンズケース回収運動(9月)3
また、毎回のようにご協力いただいている地域の方も持ってきてくださいました。地域の皆様も、九条中学校を応援していただいていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
さあ、どれだけ集まったか、成果も楽しみです。みんなで続けていきましょう。生徒会本部役員の皆さん、そして生徒の皆さん、ご苦労様でした。
【学校の様子】 2023-09-13 15:31 up!
エコキャップ・使い捨てコンタクトレンズケース回収運動(9月)2
また今朝は、使い捨てコンタクトレンズケースもたくさん持ってきてくれましたね。これは、再生して様々なリサイクル製品に利用されることになります。
「たくさん持ってきてくれましたね。」と声をかけると、
「父がコンタクトレンズを使っているので...」と答えてくれたした。
お家の皆様ともども、ご協力いただいていることを改めて感じます。本当に、ありがとうございます。
【学校の様子】 2023-09-13 15:22 up!
エコキャップ・使い捨てコンタクトレンズケース回収運動(9月)1
今朝、学校では、9月の「エコキャップ・使い捨てコンタクトレンズケース回収運動」が行われました。
昨日の終学活時に、生徒会本部より、エコキャップを回収して、それをポリオワクチンに換える活動内容の紹介をして、全校に呼び掛けてくれました。
それを受けて今朝は、続々とペットボトルキャップが集まってきます。
【学校の様子】 2023-09-13 15:13 up!