京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up27
昨日:32
総数:274465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

6年 とび箱運動

 今日のとび箱運動では、「踏み切り板で膝を曲げて沈み込まず、はじくように踏み切る」というコツが意見として出ました。徐々にレベルアップする姿も見られています。また、場を作る時や活動の移り変わりがとても早くなったと思います。時間を上手に使ってたくさん活動してほしいと思います。
画像1

6年 利用案内を読もう

 国語科の「利用案内を読もう」では、図書館を利用するときに必要な情報を読み取りました。明日はさらに学習内容を広げていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語活動

 今日は夏休みの出来事を訪ね合いました。5年生のときに習ったことも活かして活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年 道徳

 道徳では、リズムの良い生活をするためにはどんなことを気をつけなければいけないのか考えを交流し、友だちと考えをまとめました。みんなの生活にも生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 書写「湖」

 今日は実習生による書写の授業がありました。みんなも一生懸命取り組もうとする姿が見られました。字も大切なポイントを意識して書いていました。
画像1
画像2

6年 円の面積

 円の面積の「およそ」を考えました。それぞれ考え方に違いがあり、メモしあっている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年 運動会のスローガン

画像1
画像2
 今日はどんな運動会にしたいのか考えました。最高の運動会にしてほしいと思います。

2年生 図画工作科 つないでつるして

画像1画像2
長くつないだ紙にさらに紙をつるして飾りをつくっていました。

2年生 図画工作科 つないでつるして

画像1画像2
つくえやいすを支えにして、いろいろなつなぎ方をしました。

2年生 図画工作科 つないでつるして

画像1画像2
紙のつなぎ方を工夫して、おもしろいつなぎ方や形を見つけました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp