京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:64
総数:377205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 英語の学習頑張っています

 3組の英語活動では、国語や算数、理科などの教科を英語で言ってみました。こんな風に言うんだと興味を持って発音していました。いろいろな英語に興味を持って楽しそうに取り組んでいます。
画像1画像2画像3

3くみ 3くみの畑に苗を植えたよ

 3組の畑に秋冬野菜を植えました。ブロッコリーやキャベツ、ねぎ、大根などみんなで決めた野菜たちです。丁寧に苗を植えたり、小さな種を慎重にまいたりしていました。大きくなっていくのが楽しみです。
画像1画像2画像3

5年生 家庭科 買い物シュミレーションを通して

 今日は1組で買い物シュミレーションに取り組みました。「京都のものにしようかな。」「春キャベツはやわらかいからいいな。」「100gあたり一番安い」などと話しながら選んでいました。

 旬、地産地消、量、新鮮さ、安さなど、いろいろな視点で買い物体験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 道徳「説得・納得・フリーマーケット」

画像1
画像2
不用品を友だちに買ってもらうフリーマーケットをしました。
買ってもらうために、値段やその商品のいいところをどのように伝えるか考えながら交渉をしました。
学習を終えて、「相手のほしいものを考え、交渉をするとうまくいった。」
と振り返っていました。

1年生 「なぬか会 その後」

画像1画像2
 なぬか会で昔の遊びを教えてもらいました。子ども達は感謝の手紙を送りたいと意見がでました。気持ちをこめて手紙を書いて、色を塗りました。

1年生 体育「むしになって」

 虫になりきって踊りました。今日はカブトムシの動きが新たにでてきました。
画像1画像2

1年生 図画工作「おはなしからうまれたよ」

画像1画像2
 構図を考えました。海の中の生き物やお化けを楽しそうに描いていました。

1年生 算数「おおきさくらべ」

画像1画像2
 机の横と縦の長さを指や鉛筆を使って比べました。何こ分で何こ多いかなどを調べました。数でわかるとよくわかると感想を述べていました。

1年生 国語「かたかなをみつけよう」

画像1画像2
 教室にあるカタカナを探しました。子ども達はたくさんカタカナを見つけました。

1年生 音楽「ドとソをさがそう」

 ドとソをふいています。指使いも意識しています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp