![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:141 総数:686648 |
世界に一つだけの花(1年生)
1年2組 Mさん,
9月6日の6限7限の時間に合唱コンクールのリハーサルが行われました。2組のみんなも本番を想定して頑張って歌ってくれました。その後,音楽の先生から2組の歌の講評をしていただきました。そして,その翌日,クラスでパート練習そして全体練習をしていた時にMさんが,クラスのみんなに「講評で指摘されている所ができてないので,もっと各パートそれぞれが意識して歌いましょう」と声掛けをしてくれました。その一言がクラスのやる気につながり,とても良い雰囲気で合唱練習が出来ました。その勇気ある行動に感謝です。 1年3組 Tさん 9月に入って音楽の授業は合唱コンクールの選択曲を歌っています。音楽の授業では,全体練習だけでなく,3つのパート練習もするので,音楽室にCDデッキを毎回持って行かなければなりません。Tさんは,毎回,毎回CDデッキを自らの意思で運んでくれています。細かいところに目がいき,行動に移していることが素晴らしいです。さらに,ソプラノパートだったのに,人数の兼ね合いでアルトパートに快く移動してくれました。Tさんのやさしさに感謝です! 1年4組 TさんNさんHさんNさんHさんFさん 9月15日の合唱コンクールに向け,クラスみんなが団結して練習に励んでくれています。6人は,クラスの中をもっと深めるために、放課後も残って班長会議を開いて,「自分の思いを伝える30秒間スピーチ」という面白い企画を考え実行してくれました。みんなにどうやって発表したら、楽しそうに伝わるか一生懸命考えてくれた6人の行動力に感謝です。おかげでクラスの絆が深まりました。 合唱コンクールリハーサル(3年生後半)![]() ![]() 合唱コンクールリハーサル(3年生前半)
3年生にとっては,最初で最後の大きなホールでの合唱コンクールです。ホールでの入退場の仕方も,初めてのため少し戸惑っている様子も見られます。しかし,6時間目に何度も練習をしてスムーズに出来るようになっています。1年生2年生に比べてクラスの人数が10人ほど少ない中でリハーサルの出来はどうだったでしょうか?
![]() ![]() 合唱コンクールリハーサル(2年生)![]() ![]() ![]() 合唱コンクールリハーサル(1年生)
1年生が本番さながらのリハーサルを行っています。6時間目は,初めての合唱コンクールに向けて入退場の仕方などを入念にチェックしています。聞く態度も素晴らしいです。みんなが見ている中での合唱は緊張したと思います。本番は,大きなホールで他学年や保護者の方も見ているので今日以上に緊張するかもしれません。しかし,今日のように1年生らしくみんなが一生懸命歌っている姿が出来れば必ずいい合唱になると思います。各クラスここからラストスパートですね。
![]() ![]() ![]() 一体感![]() ![]() Kさん(2−4) 15得点 Yさん(2−3) 13得点 Sさん(1−4) 13得点 Aさん(2−2) 11得点 Kさん(2−3) 6得点 Yさん(2−4) 4得点 後半一気に逆転した初戦の結果でした。ケガで試合に出場できない選手がいる中、Sさん(1−4)のセンタープレーが光りました。そして、Aさん(2−2)の気迫あふれるプレーが光りました。ベンチメンバーも、大声で応援していて一体感を感じた試合でした。 つきはなす![]() ![]() 大淀中 13 8 16 25 62 第4ピリオドは大淀中ペース。シュートが決まる度に、ベンチも応援席もお祭り騒ぎ。この大声援に後押しされて次々とシュートが決まります。堅守速攻のスタイルで、相手ボールを奪ったら一気に走る攻撃が見事にはまりました。 最後は、Kさん(2−3)が立て続けにシュートを決めて、終わってみれば62−44の快勝。試合展開が目まぐるしく変わるなかで、後半一気に流れをつかみました。 キャプテンの3Pシュート![]() ![]() 大淀中 13 8 16 後半第3ピリオド、相手校のシュートが決まって21−28と差を広げられます。しかし、ここから盛大な応援を背に選手が躍動します。キャプテンYさん(2−3)が巧みなステップで得点。開始2分44秒、Kさん(2−4)が3連続でショットを決めて、最後は自軍コートからのロングパスがKさん(2−4)に通り確実に決めて29−31と2点差まで詰め寄ります。残り1分、ゴール下でKさん(2−3)からのパスを受けたKさん(2−4)がシュートを決めて34−32とついに逆転。相手校もすぐに追いつきますが、残り10秒でキャプテンYさん(2−3)の3Pが見事決まり、37−34と大淀中リードで終えました。 ねばり続ける![]() ![]() 大淀中 13 8 第2Pは、開始直後に相手校にシュートを決められ逆転されます。そこから、お互いに引かない展開になります。特にSさん(1−4)の位置取りがよくリバウンドを確実に取れていました。終盤は、ガッツあふれるAさん(2−2)が体勢を崩されながらもボールを運びSさん(1−4)へのナイスパス。残念ながら得点とはなりませんでしたが、必死にボールに食らいつき前半を21−26で終えました。 目まぐるしく変わる試合展開![]() ![]() 大淀中 13 試合開始直後、両チームとも緊張からかボールが手に付かない感じで無得点が続きました。そして、開始1分40秒。Yさん(2−4)のシュートが決まり一気に攻撃に勢いが出ます。Kさん(2−4)の3Pシュートや、Sさん(1−4)のスクリーンから、Yくん(2−3)がドライブしてYさん(2−4)へのパスが通りシュートなど、多彩な攻撃で13−4と大きくリードします。相手校もタイムアウトをとりセットの確認を行います。すると、残り1分30秒あたりから相手校の反撃。次々とシュートが決まり第1Pは、終わってみれば13−12と僅差で終えました。 |
|