京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up40
昨日:54
総数:275332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

2年生 食の指導

画像1画像2
行事食について学びました。

給食で出たものもあり、知っていることも多くありました。

1年の中でいろいろな行事やそれに関する食があることを学びました。

2年生 図画工作科 しんぶんしとなかよし

画像1画像2
新聞紙をくしゃくしゃにしてみたよ。

服や頭に付ける飾りをつくれたよ。

2年生 図画工作科 しんぶんしとなかよし

画像1
わなげゲームもつくれるよ。

2年生 図画工作科 しんぶんしとなかよし

画像1画像2
剣やほそい棒がつくれたよ。

いろいろな太さができるよ。

6年 むっちゃええノート

自主勉ノート、レベルアップしていますね。よく頑張って取り組んでいます。
画像1
画像2

2年生 図画工作科 しんぶんしとなかよし

画像1画像2
家をつくりたいな。どうすればたつかな。柱が必要だな。

2年生 図画工作科 しんぶんしとなかよし

画像1画像2
もっと楽しく過ごすために、新聞紙でできそうなことを考えてつくりました。

やぶったり、丸めたりいろいろ試してつくっています。


★1年生 色水遊び★

生活科で育てているあさがおをつかって、色水遊びをしました。少しの水を入れて袋をもむとどんどん濃い色が出てきて、子どもたちはとても楽しんでいました。和紙の折り方を工夫して色々な模様ができました。
画像1
画像2

5年 国語

 国語の学習で対話の練習をしました。いかに相手チームを納得させる意見を言えるか、質疑応答ができるかを学びました。各グループとても白熱しました。
画像1

【5年】理科「植物の実や種子のでき方」

画像1
今日の理科では、アサガオの花を分解したときの、それぞれの部位の名前を学習しました。
それから顕微鏡で花粉を観察することもできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp