![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:165 総数:727524 |
【1年生】生活 リース作り3![]() ![]() 自分たちで頑張って取り組んでいました。 【2年生】9月14日 「くぜノート」について その2
くぜノートは、毎週月曜日に提出します。よろしくお願いします。
![]() ![]() 【5年生】調理実習〜3組〜![]() ![]() ![]() 楽しそうに話をしてくれました。 最後もバタバタしましたが、水滴ゼロまでシンクもきれいにしていました。 【1年生】生活 リース作り2![]() ![]() あさがおのつるを取るのに苦戦している子どもが多く、取れた時に喜んでいる子どもが多くいました。 【2年生】9月14日 「くぜノート」について その1
今週から「くぜノート(自主学習)」に取り組みます。スクリレでも配信しましたが、自主学習の例をホームページにも掲載します。
参考にしてください。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 理科の学習 太陽の光![]() ![]() 【6年生】理科「水よう液の性質」
理科では、水よう液の性質の学習に入りました。1時間目は、水よう液とはどんなものなのかについて話し合いました。「色が付いたりってにごっていたりするものは水よう液なの?」や「何かの物質が溶けて見えなくなっていたら水よう液なのかな?」と色々な意見が出ていました。これから、安全に気を付けて学習していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 【4年生】図画工作科「ほってすって見つけて」
版画の板(版)に下書きをしました。まず鉛筆で線を描き、次に油性ペンで線を描きました。慎重にゆっくり丁寧に描きました。次回は彫刻刀で線を掘ります。それも慎重に、緊張感を持って取組んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 【6年生】休み時間の過ごし方
休み時間にスポーツチャレンジの「大繩」をしています。跳び方や縄の回し方を工夫して3分間にできるだけ多く跳ぶことができるように頑張っています。
![]() ![]() ![]() 【4年生】体育科「ハードル走」
今日のめあては、自分にあったインターバルを見つけることでした。4.5M、5M、5.5M、6M、6.5M、7Mの中から見つけました。いろいろなインターバルで走って、「よしこれや!」と納得して見つけた様子も見られました。
![]() ![]() ![]() |
|