![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:78 総数:730428 |
【1年生】生活 いろみずあそび
生活の授業ではいろみずあそびをしました。
何回にも折った和紙にあさがおの色水をつけ、模様を作りました。 子どもたちは和紙を広げた模様を見て、驚いた表情や嬉しい笑顔を浮かばせていました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 体育の学習 エンドボール!![]() ![]() 【1年生】体育 リレーあそび3
今週の体育では2チーム合体でリレーを行いました。
ミニハードルを飛び越え、コーンをまわって走るリレーあそびをしました。 コーンの回り方やバトンパスなど工夫しながら楽しく走っていました。 ![]() ![]() ![]() 【5年】水産業のさかんな地域
社会では、長崎漁港の周辺ではどのようにして水産加工品がつくられているのかを学習しました。写真を見て気づいたことを発表した後、どのように水産加工品が作られているのかをビデオで確認しました。
![]() ![]() 【5年】公約数
算数では、公約数の見つけ方について学習しています。
公約数は大きい方から見つける方が分かりやすいと思っていたけど、問題を解くうちに小さいほうからの方が見つけやすいことが分かったと授業後に子どもたちが話していました。 ![]() ![]() 【5年】植物の実や種子のでき方
理科の学習では、アサガオの花はどのようなつくりになっているのかを学習しました。
実際にアサガオの花を切り開き、ルーペを使って観察しました。その後、アサガオと他の花を比べ、花のつくりが同じところや違うところを見つけました。 ![]() ![]() 【4年生】理科 雨水のゆくえ![]() ![]() ![]() 【4年生】図画工作科「ほってすって見つけて」
図画工作科では、「ほってすって見つけて」の学習に入りました。
4年生では、初めての彫刻刀に挑戦します。 題材は、リコーダーを吹いている自分です。 今日は、写真を参考に下絵を描く準備をしました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】体育「ソーラン節」
体育の学習で、ソーラン節に取り組んでいます。
初日の今日は、映像を見ながら、前奏部分の練習をしました。 四股を踏むような姿勢から始まるため、「筋肉痛になりそう」との声が上がっていました。 ![]() ![]() 【5年】山の家に向けて
山の家では、バイキング形式で食事をします。この学習では、よりよいバイキングにするためにはどうしたらよいかを栄養教諭の下川先生と一緒に学習しました。ロイロノートを使って、たくさんのメニューの中から実際にどのような献立にするのかを子どもたちが選びました。
学習を終えて、「山の家でも、好きなものばかりを選ぶのではなく、栄養バランスを考えて食事をしようと思った」などと子どもたちが感想を話していました。 ![]() ![]() |
|