0912 6年生 総合的な学習
地域の方にも来ていただき、お話を聞きました。自主防災会、水防団、区役所の防災係の方にきていただき、被災された時のこと、防災対策について、水害について詳しくお話をお聞きしました。また、お話を聞いてさらに質問することもできました。
【6年生】 2023-09-12 19:40 up!
0912若草学級 1学期の学習の様子9
3年生以上の理科の学習の様子です。
【もののあたたまりかた1】
まず、理科室の安全な使い方や用具の名前について学習しました。
そして、水をあたためて、様子を観察しました。
「泡が出てきた!」
「泡が上にあがっていくよ。」
「泡がいっぱい出てきた!」
『あわがさかんに出る状態を、沸騰と言います。』
どのように泡が動くのかを、プリントにまとめることができました。
【若草学級】 2023-09-12 19:39 up!
0912 6年生 国語
対話の練習「いちばん大事なものは」の学習です。これからの生活で、どんなものや考え方を大切にしていきたいか自分の考えをもったうえで、ワールドカフェ方式で3人1組になり、話し合いを進めました。いろいろな意見や考えを聞いて、自分の考えを振り返ったり、深めたりしました。
【6年生】 2023-09-12 19:39 up!
0912 6年生 算数
円の面積の学習です。円の面積の公式や、今までに学習した面積の公式を使いながら、くふうして面積をもとめました。
【6年生】 2023-09-12 19:39 up!
0912 6年生 総合的な学習
総合的な学習で、災害について調べました。そして、京都でが、台風や大雨による水害が多いことにも気づきました。災害を知り、調べる中で、被害の件数が減っていること、負傷者の数が減っていることにも気づきました。どんな対策がされたのだろう?実際にどんなことをしていったらいいのだろう?お話をききたいというおもいをもち、先週、河川レンジャーの方にきていただき、防災対策の一つ、マイタイムラインについてお話をうかがいました。実際にマイタイムラインを作ってみようという活動もしました。
【6年生】 2023-09-12 19:39 up!
0912 6年生 よんでよんさん読聞かせ
今日の朝学習に、よんでよんさんが本の読み聞かせに来てくださいました。
久しぶりの読み聞かせ、喜んで聞き入っていた子どもたちでした。ありがとうございました。
【6年生】 2023-09-12 19:39 up!
0911若草学級 1学期の学習の様子8
1・2年生の花火教室の様子です。
【安全に花火を楽しもう!】
花火をする時に気をつけること。
大人の人としましょう。
バケツを用意しましょう。
風の向きに気をつけましょう。
人に向けないようにしましょう。
1人1本の花火、お友達と楽しむことができました。
消防自動車にも興味シンシン。すごく近くで見ることができてとても嬉しそうでした。
淀消防署出張所、地域の消防団の方々、お世話になりありがとうございました。
【若草学級】 2023-09-11 18:55 up!
0911若草学級 1学期の学習の様子7
そして、最後に、「おいしいお茶を入れよう!」
お茶は、日本の伝統的な飲み物です。お湯の量、お茶を蒸らす時間、入れ方など、基本的な入れ方を学習しました。みんなで協力しておいしいお茶を入れることができました。後片付けもバッチリでした☆
【若草学級】 2023-09-11 18:54 up!
0911若草学級 1学期の学習の様子6
5・6年生の家庭科の学習の様子です。
【私の生活、大発見!】
家庭科室の使い方について学習したり、家庭の中での家族の仕事について考えたりしました。家庭科室にあるいろいろな道具。それぞれがどんな仕事に使われるのかを調べてプリントにまとめました。
【若草学級】 2023-09-11 18:54 up!
0908 1年 「たてわりグループの6年生とこんにちは!!」
もうすぐたて割り活動が始まります。そこで、各グループのリーダーさんと顔合せをしました。名前を覚えたり、少しじゃんけん遊びをしたりして仲良くなりました。
6年生は、さすが!でした。
1年生の席へ来てくれると、目線を合わせてくれて、優しく1年生にお話をしてくれていました。
6年生のお兄さん、お姉さん、たてわりグループでよろしくお願いします!!
【1年生】 2023-09-11 18:54 up!