京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up9
昨日:24
総数:567051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月8日(金) 6年生 体育科 「ハードル走」

画像1画像2
体育の学習でハードル走を頑張っています。自分が選んだ場でアドバイスをしながら練習をしています。

リズムよく跳ぶためにフープを使ったり、ミニハードルを使ったりして工夫して練習ができました。

9月8日(金) 1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2画像3
お家で保管していただいていたあさがおの花を使って、

色水遊びをしました。


「紫の水がきれい!!」

「ちょっとずつ付けよう!」


ジワァ〜と染みていく色水を見ながら、

笑顔の花が咲いていました☆

9月8日(金) 5年生 国語科『新聞を読もう』

学習の資料としても使うことのある新聞ですが、書き方や書いてある内容にはどのような工夫や違いがあるのでしょうか。

複数の新聞を見比べて、違いを考えています。
画像1画像2

9月8日(金) 5年生 学級活動『山の家での活動を振り返って』

3日間で学んだことや経験したことについて、作文を書きました。

心に残ったことや頑張ったことは人それぞれですが、

それぞれが目標をもって取り組むことのできた3日間だったと思います。
画像1画像2

9月8日(金) 5年生 学級活動『山の家での活動を振り返って』

2泊3日の山の家の活動が、無事に終わりました。

代休明けに、子どもたちは元気な姿で登校してくれました。

今週は、山の家での活動を係や活動班で振り返りました。

山の家での活動で得た経験や考えを活かしていけることを期待しています。
画像1画像2

9月8日(金) コスモス学級 図画工作科「お話の絵」

お話の絵の学習を始めました。
みんな、しっかり物語を聞いていました。
どの場面が描きたいかな?
印象に残った場面を、意欲的に下書きしていました。
画像1画像2画像3

9月7日(木) 4年 国語科「いろいろな意味をもつ言葉」

画像1画像2
いろいろな意味をもつ言葉を使って、クイズを作りました。

作ったクイズを班の中で出し合って早押しクイズ大会をしてました。

大盛り上がりで学習していました。

9月7日(木) 3年 避難訓練

画像1
今回の避難訓練は給食室で火事が発生したことを想定して行われました。放送が流れると子どもたちは放送に集中し、指示をしっかり聞いて行動しようとしていました。今回は避難訓練でしたが、いつ、どんな所で大事な話があるか分からないからこそ、人の話をしっかり聞くことを、日々の生活の中でも意識してもらえると嬉しいです。ぜひご家庭でも災害が起きた時の避難の仕方などについて話してみてください。

9月7日(木) 6年生 「1年生からのご招待」

画像1
1年生が教室を訪問してくれました。

「1学期もお祭りのお礼に来ました。」
と、1年生が企画した水遊びに誘ってくれました。

6年生は大喜びです。みんなで楽しく遊べるといいですね!

9月7日(木) 6年生 「清掃活動」

画像1画像2
黙々掃除頑張っています。ぞうきんやほうきもきれいにそろっています。掃除時間、自分たちだけでもしっかりやり遂げられる。そんな力もついてきました。

素敵な高学年です!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp