京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:24
総数:567043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月12日(火)2年生 算数科「ひっさん」

画像1画像2
 算数科では「ひっさん」の学習に取り組んでいます。今日は「一の位にも十の位にも繰り下がりのあるひっさん」の計算のしかたを考えました。
 自分の考え方を図に描いて、班の友だちに説明しました。くり下がりの考え方をしっかりと考えることができました。

9月11日(月)2年生 体育科「ダンス練習」

画像1
画像2
画像3
 2年生みんなで、体育館でダンス練習をしました。
教室でだいたいの動きは練習してきましたが、みんなでする練習はワクワクした気持ちがします。細かい動きを確認しながらかっこよく踊れるようにがんばりました。

緊急 9月12日(火) 4年 英語「What time is it?」

画像1画像2
ALTのセラ先生と「今何時?」と尋ねる学習をしました。

クイズやゲームをして大盛り上がりしました。

とても楽しく学ぶことができました!!

理科 植物の育ち方

画像1
画像2
1学期から育て、観察をしてきたホウセンカの育ち方をまとめました。今日はグループで交流し、植物の育ち方のじゅんじょについて考えました。どのグループも、友達の発表をよく聞くことができていました。

迷いインコをお預かりしています。

 本日、13時頃に迷いインコが松陽小学校に来ました。
 現在、松陽小学校の飼育小屋で保護しています。
 何か知っている方がおられましたら、松陽小学校までご連絡ください。
 松陽小学校 075−391ー3583

 セキセイインコ
 とても人懐っこいです。
 色:黄色
   おなかや羽の真ん中あたりは緑
   黒のまだら模様
   くちばしはオレンジ
画像1
画像2
画像3

9月11日(月) 2年生 国語科 「図書館に行こう」

今週の読み聞かせは、ハシビロコウという鳥のお話でした。

全然動かないこの鳥は、いったい何を考えているのでしょう。

納得の結末でしたね。
画像1
画像2

9月11 日(月) 4年 図工「お話の絵」

画像1画像2
お話を聞いて、自分の思うように描く「お話の絵」の学習をしました。

色ののせかた、水の量に気を付けながらとても工夫して、描いていました。


9月8日(金) 4年生 算数科

画像1
「2けたでわるわり算の筆算」の学習では、割り算の性質について学んでいます。
同じ数で割ったり、同じ数をかけたりして割り算の式を簡単にすれば商を見つけやすいですね。
算数の答えは1つですが、そこへのアプローチの仕方は様々だという事にも気づき、非常に面白い学習でした。

9月6日(水) 4年 体育科「合同体育」

画像1
画像2
 今日は4年生みんなで体育をしました。運動会に向けての話を聞いたり、武田先生が踊るソーラン節を見たりしました。
 かっこいいソーラン節を見て、俄然やる気が出た4年生。一生懸命練習していました。

9月6日(水) 4時間目 国語科「ごんぎつね」

画像1
画像2
 国語科の「ごんぎつね」の学習が始まり、今日は意味調べをしました。「川べりって川のどこら辺?」「菜種って何だろう?」と言いながら辞書を引いていました。辞書を引くスピードが格段にアップ!!辞書を引くことが楽しい4年生です。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp