|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:275 総数:738353 | 
| 【6年生】スポーツDAYに向けて
 スポーツDAYの発表に向けての練習を頑張っています。動きの流れは全て終わり、今日はひざ、指先、視線を意識して練習しました。最高学年として素敵な発表になるようにこれからそろえていきたいと思います。    【5年】花粉の観察
 理科の学習では、アサガオの花粉を顕微鏡で観察しました。反射鏡の向きを変えて明るく見えるようにしたり、調節ねじを回しながらピントを合わせたりすることが難しかったようですが、上手くピントを合わせて観察することができました。   【2年生】体育「マットあそび」
 カードを使いながら、どんな技ができるか調べています。 また、マットの長さや並べ方を工夫した場を作り、練習に取り組んでいます。    【2年生】スポーツDAYに向けて
 休み時間などを使って、ダンスの練習を始めています。 はじめは、ぎこちなかった動きもだんだんスムーズになり、リズムにも乗ってきています。   【1年生】体育 スポーツDAYの練習
今週は学年でスポーツDAYの練習をしました。 リズムに合わせて、いろんな動きをしながらダンスしました。    【2年生】算数「復習」
 2学期分の計算スキルを配布しました。 名前を記入した後、1学期に学習した「たし算とひき算の筆算」の復習問題に取り組みました。   【3年生】 国語 仕事のくふう、見つけたよ
 国語の学習では、自分が興味のある仕事について調べ、報告する文章を書いています。 報告する文章を組み立てるのは難しかったようです。 特に、伝えたい事柄を選び、一生懸命まとめていました。   【3年生】社会「品物はどこから」
スーパーのチラシを使って、生産地調べをしました。 チラシの商品を世界地図上に貼っていきました。    【3年生】 図画工作の学習 ゴムゴムパワー!  【3年生】 道徳 学級しょうかい
 今週の道徳の学習では、「学級しょうかい」というお話を読んで、よりよい学級について考えました。 学級全員で長縄跳びに挑戦したり、放送で長縄跳びに挑戦している様子を見たりしているときの気持ちや思いを考えることを通して、協力し合うことや助け合うことの大切さに気付くことができました。 学習後は、自分たちの学級のよさと、もっとよさを伸ばすためにどうすればいいかについてみんなで話し合いました。 「みんなが優しい。」 「挨拶ができる。」 学級の良さをたくさん見つけることができました。 もっとよさを伸ばすことができるように、学級全員で協力できるといいですね。    | 
 | |||||