京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up26
昨日:57
総数:726417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【4年生】保健学習

養護教諭が入って保健の学習をしました。めあては「運動時間を増やすための目標をたてよう」でした。運動をすることで、心身にどのような良い影響があるのかについてみんなで意見を出し合い考えました。
画像1
画像2

【4年生】理科 まだまだとれるツルレイシの実

画像1画像2画像3
夏も終わりになりましたが、4年生の花壇のツルレイシはまだまだ育っています。今日も10個以上の実を収穫しました。

【6年生】理科「月と太陽」

 月と太陽の学習のまとめをしました。学習したことをもとにミライシードの問題を解いたり月についてもっと知りたいと思ったことや疑問に思ったことを調べたりしました。
画像1
画像2
画像3

【5年】お話の絵

 図工の学習では、お話を聞き、どの場面を描くのかを決めるためにメモを取っていました。同じお話を聞いていても、子どもたちの想像するお話の世界は違うため、絵が完成するのがとても楽しみです。
画像1

【5年】花背山の家に向けて

 来週の花背山の家の宿泊学習に向けて、しおりを見ながらスケジュールを確認しました。どの活動でどの係がどんな動きをするのかを事前に確かめておくことで、スムーズに動くことができます。子どもたちの表情から、ワクワクしている気持ちが伝わってきました。
画像1

【1年生】道徳 「どうしてかな」

今週の道徳は「どうしてかな」のきまりやルールについて勉強しました。

同じことをしても場所や時間によって相手に迷惑をかけたり、危ないことに繋がることを勉強しました。また、学校や教室でどんなルールがなぜ作られたのかをクラス全員で確認しました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】エンスポ 大縄跳び

朝休みのあと,4年生はエンスポの取組で大縄跳びをしています。
クラスごとに練習しています。跳ぶタイミングをつかんでスムーズに跳べる人が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

9月11日(月)の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、プリプリ中華いため、とうふのスープです。
 「プリプリ中華いため」は、子どもたちに大人気の献立です。スパイシーな味付けで、ごはんとよく合います。鶏肉・にんじん・こんにゃく・うずら卵・しいたけのプリプリとした食感が楽しめます。「もっと給食で出してほしい〜」や「作り方教えて〜」、「おなかいっぱいで動けません〜」など、いろんな感想が聞けました。
 

【5年】花背山の家に向けて

 音楽の学習では、花背山の家のキャンプファイヤーで歌う「燃えろよ燃えろよ」の合唱練習をしました。口をしっかり動かして歌詞が伝わるように意識して歌うことができました。キャンプファイヤーが楽しみです。
画像1
画像2

【5年】給食の時間

 今日は、子どもたちに大人気の給食メニューである「プリプリ中華炒め」でした。担任の先生に、「おかわりいる人?」と聞かれると、たくさんの子たちが挙手をしておいしそうに食べていました。今日のお汁には、ハート型のハッピーキャロットが入っていたようで、嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/13 山の家健康相談

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp