![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:437306 |
給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・プリプリ中華いため ・とうふのスープ 『プリプリ中華いため』に入っている「こんにゃく」は、こんにゃくいもという植物から作られてます。お腹の中をそうじする「食物繊維」や、骨や歯を作る「カルシウム」が多く含まれています。今日の給食では、プリプリとした食感を味わって食べました。 給食室から![]() ・小型コッペパン ・牛乳 ・スパゲッティのミートソース煮 ・ほうれん草のソテー 『スパゲッティのミートソース煮』は、給食で人気のスパゲッティ料理の一つです。「ミートソース」は、給食室で手作りしています。牛ひき肉と玉ねぎ・にんじん・ズッキーニの野菜をよくいためて、トマトケチャップ・トマトピューレなどで味付けし、じっくりと煮込んで、茹でたスパゲッティを加えて仕上げました。 「ズッキーニ」は、水分が多く、体温を下げる働きがあります。 給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・ポークカレー ・ひじきのソテー 『ひじき』は、わかめや昆布などと同じ海藻の仲間です。海の浅いところにある岩に生えています。 ひじきには、骨や歯をつくる「カルシウム」や、お腹の調子を整える「食物繊維」が多く含まれています。 今日の給食では、ひじきと、にんじん・ミックスビーンズをいためて、さとう・しょうゆ・塩・こしょうで調味して仕上げました。 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏ちゃん ・ほうれん草ともやしのごま煮 今日は新献立『鶏ちゃん』です。岐阜県の郷土料理で、とり肉と野菜に、特せいのたれをからめて作ります。 とり肉が貴重な食材だった頃は、大切なお客様や、親戚が集まるお正月などの特別な日の料理でした。 給食では、しょうゆ・料理酒で下味をつけたとり肉を野菜といためた後、みそ・さとう・料理酒・しょうゆを合わせた特せいのたれで味つけをしています。香ばしいみその香りが、ごはんとよくあって、味わって食べました。 給食室から
9月1日(金)の献立
・ごはん ・牛乳 ・さんまのしょうが煮 ・えだ豆 ・キャベツのすまし汁 『えだ豆』は、スチームコンベクションオーブンで蒸しました。 えだ豆は、わかくてやわらかい大豆を収穫したものです。7月から9月が旬で、夏においしい野菜です。大豆にはない「ビタミンC」が多く含まれています。 ふっくらとしたえだ豆の食感とほのかなあま味を味わいながら食べました。 グラウンドすっきり!
9月2日(土)にグラウンド清掃がありました。たくさんの地域の方、PTAの方、それから教職員でグラウンド中心に草引きをしました。お家の方といっしょにがんばってくれた南太秦小の人たちもいましたね。おかげさまで、夏の間に草だらけになっていたグラウンドがすっきりとしました。
たくさんの人の手できれいになったグラウンド。感謝の思いで、体育の授業や運動会など一生懸命に取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|