![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:12 総数:274406 |
走り幅跳びをがんばったよ
体育科の学習の
「走り幅跳び」も、3回目の学習となりました。 学習前に、自分の目標記録を決めます。 その目標に近づくために、 跳ぶ時のタイミングや、手を上げることや 着地の仕方などを意識して練習をしました。 そして、いざ本番・・・。 自分の目標記録まであと少し! という子や、 目標達成した子など、いろいろでしたが 振り返りには、みんな次の時間もがんばりたい! といった、前向きな内容を書いてくれていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 朝学習
身体測定の後の少しの時間を利用して、タブレットを使ってドリルに取り組みました。集中して頑張っていますね。
![]() ![]() 6年 保健指導
今日は身体測定です。はじめに「生活リズムはなぜ大切なのか?」についてお話をしていただきました。規則正しい生活を送ることの大切さを改めて考える良いきっかけになりました。
![]() ![]() ![]() 図書室
新しい本の紹介がされていますね。読みたくなる本がたくさんですね。
![]() あまりのあるわり算の答えの求め方を考えよう
ロイロノートを使って学習した後は、
算数ノートに、 13÷3の答えの求め方は どう知ればよいのかの考え方を 書きました。 しっかりと九九を使って考えたことを ノートに書くことができました。 ![]() ![]() ![]() あまりのあるわり算
今日から算数の学習で
あまりのあるわり算が始まりました。 まず始めに、ロイロノートを使って 12個のチョコレートを3個ずつ袋に入れる作業をしました。 その後に、式と答えを書きました。 そして、次は13個のあめを3個ずつ袋に入れていくと・・・ どうしても1つ余ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() 桃山南だより 8・9月号6年 委員会活動(運動委員会)
運動委員会は一輪車の空気圧や安全チェック、ジャンプアップ(なわとび編)の役割などを決めました。2学期も学校のみんなが楽しく体を動かすために頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() 6年 久しぶりのとび箱
5年生で学習したことを思い出してとび箱をしました。「手のつく位置」「腰の高さ」などを意識して、いろいろな技に挑戦しましょう!
![]() ![]() ![]() 6年 円の面積
今日は円の面積がどれぐらいなのか検討をつけました。いろいろな考えが出ていて素晴らしかったです。
![]() ![]() |
|