京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up13
昨日:37
総数:811489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

6年 ポスター発表会

第一回ポスター発表会を行いました。
今回は、「SDGs」について調べました。
調べたことをGIGA端末を使って
ロイロノートにまとめて発表しました。

ただ発表するのではなく、
話すときと聞くとき、
それぞれにめあてをもって臨みました。


画像1画像2

矢車 体育「水泳」

画像1
 14日(金)、矢車学級では水泳を行いました。最後には、みんなで自分の成果発表をしました。水泳学習が始まったときよりできることがとても増えた子どもたち。夏休みまであと少しです。1日1日を大切に過ごしていきましょう!

6年 社会科「天皇中心の国づくり」

社会では、飛鳥時代奈良時代について学習しています。
それまでは大きな力をもった豪族たちが
くにを治めていましたが、この時代周辺から
天皇中心の新しい国づくりが始まります。
教科書はもちろん、動画を見たり
ロイロノートを使ってまとめたりして学んでいます。

たくさんの人物や出来事が出てくるので、
子どもたちは楽しみながら学習しています。
整理して覚えていけるとよいですね。

画像1
画像2
画像3

5年外国語科アンケート

ロイロノートを使って英語学習に関するアンケートを実施しました。
アンケートの結果は後日スクリレにてお知らせする予定です。
画像1

矢車 外国語「おむすびころりん・カレーライス」

 12日(水)、矢車学級ではALTの先生と学習を行いました。
 国語で学習した「おむすびころりん」と「カレーライス」の英語版を劇として演じました。「The rolling rice ball」と「Curry and rice」の2つの劇の両方とも大成功で、ALTの先生の発音をよく聞いて繰り返すことができました。
 振り返りでは、
 「繰り返して言うことができました。」
 「Deliciousという言葉を覚えられました。」
 「次は浦島太郎の英語版を演じてみたいです。」
など様々な声が聞かれました。知っているお話を英語で演じるのは「Peach Boy(桃太郎)」以来、2回目でした。2学期・3学期もみんなで知っているお話の英語版にチャレンジしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

6年外国語科 リスニングチャレンジ

今日はリスニングチャレンジとFun Timeをしました。リスニングチャレンジでは流れてくる音声を聞いてロイロノートで回答しました。
画像1
画像2
画像3

7月11日にこにこ遊び2

画像1
画像2
画像3
6年生は低学年の子どもたちが楽しめるように工夫をしてくれていました。

感嘆符 7月11日にこにこ遊び1

縦割り活動を行いました。6年生のリーダーが中心となって何でもバスケットをしました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科リスニングチャレンジ・アルファベット学習2

リスニングチャレンジのあとにアルファベットの学習をしました。教科書の挿絵の中から指定されたアルファベットを探しました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科リスニングチャレンジ・アルファベット学習1

1学期のリスニングチャンツをしました。1学期に学習した表現の音声を聞いてロイロノートで回答しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/8 授業参観・懇談会(1・3・5・6年)
9/14 6年 修学旅行
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp