![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:30 総数:425087 |
0706 6年生 家庭科 調理実習![]() ![]() ![]() 「青菜の油いため」と「いろどりいため」の2品を調理しました。グループで協力しながら、野菜を洗い,切って、強火で手早く炒めました。 手順通りに手際よく調理をすすめることができました。また、お家でもつくってみたいという声も・・・。ぜひ、お家でもチャレンジしてみてほしいなと思います。 0706 1年 生活科「なつだ とびだそう」![]() ![]() 「高い山を作ろう」「トンネルに水を流してみよう」「泥だんごつくりたいな」と空き容器をうまく使って遊んでいました。 何度も水をくんできては流したり、土を固めたりして楽しんでいました。 暑かったので、途中で水分補給をしながら、夢中で砂遊びをしていました。 来週は、水遊びをしたいと思います。お天気だといいなと思います。 0705 1年 図工「おって たてたら」![]() ![]() グループでお話を広げながら作っていきました。 町をつくったり、動物園をつくったりして、いろいろなアイデアを出しました。 0705 1年 体育「水遊びが終わりました」![]() ![]() 「もっとやりたい!!」という子どもたちの声が上がるほど、水に慣れたようでした。 今回は、ロケットになって顔を付けたり、大の字に手と足を広げて体を水に浮かせたりしました。 たっぷりと水遊びを楽しんだ水泳学習でした。 水泳健康チェックカードのご用意や水着の洗濯、体調管理などに気を付けていただいてありがとうございました! 0704 1年 書写「鉛筆を使って」![]() ![]() ひらがなの「とめ」「はね」「はらい」にも気を付けて書写の学習をしました。 一人一人が、丁寧な字を書くことができました。 0704 1年 体育「水遊び」![]() ![]() 今回は、子どもたちが手をつないでトンネルを作り、その間を列車になって子どもたちが通過します。 列車の先頭は、中村先生です。子どもたちは、中村先生に先導してもらい、トンネルをくぐります。 トンネルを作る方も、列車になって通過する方も大盛り上がりでした。 さて、水慣れは次回で最終となります。あっという間の学習ですが、最後まで安全に気を付けて頑張りたいと思います。 0704 生活科「あさがおの花がさきました!」![]() ![]() 「紫色だったよ。」「ピンクが咲いていた!」と、朝の水やりから教室へ帰ってきた子どもたちが咲いた花の色を教えてくれます。 アサガオの花の観察を生活科でしました。 つぼみもたくさんついていて、毎日の水やりをとても楽しみにしているようです。 0703 3年 地域から学ぶ![]() ![]() 0704 2年生 あったらいいな、こんなもの![]() 「あったらいいな発表会」をしました。 それぞれが考えた「あったらいいな」を目を輝かせながら聞き合っていました。 発表後の温かい拍手や活発な質問タイムが印象的でした。 0704 2年生 小さな友達![]() ![]() ダンゴムシやカマキリなど見つけていくうちに 「育ててみたい!」という思いが出てきたようで、ダンゴムシを実際に 育ててみることにしました。今日はダンゴムシの育て方を調べて お家を作り、ダンゴムシをお迎えしました。 休み時間はダンゴムシの様子を顔を寄せ合いながら見ていました。 |
|