京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:64
総数:377203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 「なぬか会」その4

画像1画像2
 終わりの会では、感想を聞いてお礼をしました。また、みんなで海の歌をうたいました。肩たたきをして、ペン立てのプレゼントをもらいました。とても嬉しそうでした。是非お家で使ってください。

1年生 「なぬか会」その3

画像1画像2
 子ども達は、できるととても嬉しそうにしていました。遊びのコツを一生懸命聞いていました。話をよく聞いて、てきぱきと活動していたので、たくさん遊ぶことができました。

1年生 「なぬか会」その2

画像1画像2
 様々な遊びをしました。こま、お手玉、草ずもう、ゴム鉄砲、あやとり、けん玉です。

1年生 「なぬか会」

画像1画像2画像3
 昔の遊びを教えてもらい、一緒に遊びました。子ども達はとても楽しそうに活動をしていました。

1年生 図書室で・・・

 図書室で本を読んでいます。今回は読み聞かせをしてもらいました。
画像1

1年生 国語「やくそく」

 やくそくの学習をしています。場面ごとに音読の練習をしています。また、あおむしの様子をみんなで読み取っています。
画像1

3くみ 運動会に向けて

画像1画像2
今日の体育では、運動場に出て100m走と運動会の踊りの立ち位置を確認しました。

「本番のここに立つんだよ」と話すと「本番はいつですか?」と興味をもっている様子。

本番まで1か月ほどありますが、見通しをもって徐々に準備を進めていきたいです。

3くみ マット運動頑張っています

 3年生の交流体育では、マット運動を行っています。少し苦手な運動ですが、いろいろとチャレンジして頑張っています。今日は、側転ができるように何度も行っていました。上手になっていくといいですね。
画像1画像2

3くみ 京都市の交通

 3くみの5、6年生では「京都市の交通」について学習しています。子どもたちが出かける時は、自家用車等の車を利用することが多いので、市バスや地下鉄など、知らないこともいっぱい。映像を見たり、パソコンで調べたりしながら学習を進めています。今日は、京都駅について学習しました。
画像1画像2

3くみ 9月の飾り

画像1画像2画像3
今日は子ども達と9月の飾りを作りました。

今日は黄色い模造紙を使っての作成になりました。

「え〜、こんなペラペラの紙で作るんだ。」「どうやって作るのかな?」


紙を棒状に丸めたり、棒状に伸ばした紙の筒を伸ばしたり、いろいろな作業を通して、飾りを作ることができました。


さて、子どもたちは何を作ったのでしょうか。

教室の廊下に掲示していますので、ぜひまた見てやってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp