京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:15
総数:455328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

ひまわりプロジェクト

画像1画像2
本日、南警察署の方が来られて安全・安心な登下校を願って大切なお話をしてくださいました。

その願いを込めてひまわりの種を寄贈していただき,みんなでアニマルガーデンに植えました。

たくさんのヒマワリが咲きますように!

警察のみなさまありがとうございました。

6年 水泳学習

画像1画像2
待ちに待った水泳学習です。

みんなそれぞれ課題を見つけ泳いでいきます。

天気も良く、水の中はとても気持ちがよさそうでした。

おいしい楽しい調理の力

今日は1組が調理実習を行いました。みんなで協力してスムーズに準備することができていました。お茶の味はどうだったでしょうか?
画像1画像2

3年 書写

画像1画像2
「たて画」と「よこ画」の筆使いに気を付けて書きました。

書き方のポイントは

とんっ すうーっ ぴたっ と心の中でとなえながら書きます。

何度も練習を重ねてきれいな字が書けるとうれしいですね。

2年 体いく「水あそび」

画像1画像2
 今日は2年生の はじめての 水えい学しゅうでした。

 つめたい水に 大こうふん!

 わにになったり、 あひるになったり

 たのしい時間をすごしました。

2年 図工「ふしぎな たまご」

画像1画像2
 みんなの すてきなさくひんの かんしょうをしました。

 さいごには、 おたがいの さくひんの いいところを

 つたえあいました。

 ぜんいんの いいところが出て みんなにこにこでした。

2年

画像1画像2
 えいごのたんとうは 小林先生です。

 さいしょの今日は、 1〜10の数を言ったり聞いたりして

 言われた数に あわせて 友だちと あつまりました。

家庭科 お茶をいれました

家庭科の調理実習を楽しみにしていた人もとても多いのではないでしょうか。5年生になって初めての料理自習として、お茶をいれました。水の量や、茶葉の量、お茶の注ぎ方を学習しました。
画像1画像2

外国語の学習

外国語の学習では教科の言い方を学習しました。カードを使って、ゲームをしながら楽しく学習できました。
画像1画像2

社会科 あたたかい土地のくらし

沖縄県の人々は、どのようなくらしをしているのか?あたたかな気候をどのように生活や産業に生かしているのか?ロイロノートで資料を見ながら考えました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp