京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up1
昨日:45
総数:361327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18(木)・19(金) 修学旅行  9/29(月) 参観・懇談会  残暑厳しい毎日です。体調管理をよろしくお願いします。

4年 外国語

画像1
外国語の学習では,時間を英語で伝える活動をしています。

自分が起きる時間やご飯を食べる時間などの時間を英語で聞き取り,話そうと取り組んでいます。

友だちと交流しながら少しずつ聞いて話せるようになっています。

4年 水泳学習が終わりました

画像1
4年生最後の水泳学習は,とても暑くて最高のプール日和でした。

それぞれめあてをもって楽しく学習できたようで,「来年が楽しみ!」と言っていました。


4年 金箔押し体験

画像1
画像2
総合「地域の伝統にふれよう」の学習では,伝統文化を体験する活動をしています。

第3弾は金箔押し体験でした。

子どもたちは,初めての金箔にふれて感動していました。

すてきなお皿を持ち帰っています。

大切にしてくださいね。

1年 タブレット

3回目のタブレット学習とあって,みんなスムーズにログインができました。

今日はミライシードの算数の問題にどんどん取り組んでいました。
画像1

5年 国語科

国語科の学習では、「みんなが過ごしやすい町へ」の単元で町の過ごしやすい工夫について報告文を書きました。
町の中でそれぞれが工夫を見つけその工夫について調べました。
どんな工夫があったのかまた話題にしてみてください。
画像1
画像2

1年 タブレット

画像1画像2
タブレットの使い方を学んでいます。

今日はタブレットを使って算数の問題に取り組みました。

「やった!」「できた!」
ととても楽しそうです。

1年 音楽科

画像1
学校内の「音探し」をしました。

足音,話し声,リコーダー,ボール,水道,時計…

耳をすますといろいろな音が聴こえてきました。

「家でもやってみたい!」という声が多く聞かれました。
おうちでも耳をすませてみてください。

1年 国語科 すきなものなあに

画像1画像2
「すきなもの、なあに」の学習で,自分の好きなものを友だちに伝えました。
「どうしてすきなの。」と理由を尋ねられると,好きな理由も伝えることができました。

ひかり 生活単元学習「どうぶつえんにいこう」

3回目になる動物園への校外学習
行き帰りに乗る市バスの乗り方も上手になってきました!
帰りはバスが時間通りに来なくてだいぶ待ちましたが、
マナーを守ってみんなで仲良く帰ってくることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 京の祭り

6年生は総合的な学習で地域の祭りについて調べています。
今日は、地域のお祭りを取り仕切っている「崇敬会」の方に来ていただき、神輿を担ぐときの様子や担ぐ方の思いについて知ることができました。学習のふりかえりでは「神輿を担いでみたい」と言っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp