京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up84
昨日:504
総数:1130087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

積極的に学ぶ姿勢がありました

 今日は気温が高い一日でしたが、どのクラスでも積極的にグループで授業に取り組む姿勢、真剣に課題に向き合い考えている姿がありました。
 明日もその姿勢で学びを深めてくださいね。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

1年生 社会

 1年7組の社会は、アメリカの工業はどのように発展し、世界をリードするようになったかを探ることを目標に、アメリカ工業の中心がなぜ北部で誕生し、南部に拡大したのか、またGAFAがアメリカで誕生した要因について端末を活用して考え、グループの仲間の考えを聴き、各自でまとめました。
画像1

1年生 数学

 1年4組の数学は、文字と式について学習しました。文字を含む式の項と係数について、どこの部分が項なのか、また係数とは何かを各自で考え、仲間に訊きながら問題に取り組みました。
画像1

3年生 社会

 3年2組の社会は、人権思想と発展のプロセスを探ることを目標に、フランス人権宣言と日本国憲法の類似点を考え、人が自由権を獲得したことにより世界に与えた影響はどのようなものかを端末を活用し考え、グループの仲間と意見を交わしました。
画像1

2年生 国語

 2年6組の国語は、状況に応じた適切な敬語の使い方を考えることを目標に、グループでロールプレイングを行い、場面に応じてどのような言葉を使えばいいか考えながら、仲間と活動し、学びを深めました。
画像1

朝のようす

 3年7、8組の朝学活のようすです。
画像1
画像2

朝のようす

 3年4〜6組の朝学活のようすです。
画像1
画像2
画像3

朝のようす

 3年1〜3組の朝学活のようすです。今日の朝学活では、昨日行われてました委員会で議論された内容、決定したことを各委員が教室の世知都会会員に伝達してくれました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 今日も蒸し暑い朝となりました。熱中症対策に引き続き努めます。
 今日も、全力で考え、学びましょう。
画像1
画像2
画像3

明日も仲間と協力を・・・

 今日の授業も大切にし、仲間と議論して学びを深めることはできましたか?今日の学びを振り返っておいてくださいね。
 明日からまた学校祭の取り組みがあります。本番に向けてクラスの仲間と協力して取り組んでください。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp