京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up14
昨日:33
総数:567032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月31日(木) 2年生 算数科 「たし算とひき算のひっ算」

答えが100をこえる数にチャレンジしました。

数え棒を使って数のまとまりを考えました。
画像1

8月31日(木) 5年生 学級活動『山の家に向けて』

いよいよ明日から花背山の家での宿泊活動が始まります。

持ち物や3日間の行程、山の家での約束などについて確認しました。

明日からの活動が楽しみですね。


画像1画像2

8月31日(木) 5年生 社会科『水産業のさかんな地域』

私たちの食生活に、魚は欠かせません。

では、漁獲量や取れ高の多いところは、どこでしょうか。

私たちの生活と水産業の関わりついて学習していきます。
画像1画像2

8月30日(水) 6年生 体育科「ハードル走」

画像1画像2
熱中症に気を付けながらハードル走を頑張っています。

準備から片付けまでみんなで協力して進めています。リズムに気を付けて、お互いにアドバイスすながら練習をしています。

8月29日(火) 6年生 夏休み明けも

画像1画像2
夏休み明けもトイレのスリッパがきれいにそろっています。

さすが6年生!!これからも頑張っていきましょう。

素晴らしい高学年です。

8月29日(火) 6年生 ジョイントプログラム

画像1画像2
第3回ジョイントプログラムをみんな頑張っています。

算数も国語も
「難しい!」
「時間が・・・」
とそれぞれ反省もでたようです。

またみんなで学習も頑張って行きましょう。

8月30日(水) 5年生 体育科『ソフトバレーボール』

前回の学習で、ソフトバレーボールの性質やゲームの流れについて確認しました。

前回のゲームを振り返って、工夫するポイントやチームで取り組む作戦などを考えました。

画像1画像2

8月30日(水) 5年生 算数科『整数』

3人1組でグループをつくっていくとき、全体の人数は3で割り切れる数になります。

これを「3の倍数」ということを学習しました。

倍数の性質についてまとめています。
画像1

8月30日(水) 5年生 学級活動『バイキング食について知ろう』

金曜日に控えた山の家での活動に向けて、バイキング食についての指導を、

栄養教諭の大西先生にしていただきました。

バランスを考えたり、食べきれる量を考えたりして、楽しく食事ができるといいですね。

画像1画像2

8月30日(水) 3年生 体育科「サッカー」

今日から体育はサッカーを始めました。

初めてだったのでルールの確認とボールに慣れる練習です。

パスの練習やドリブルの練習もして

つぎからの試合に備えました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp