京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up6
昨日:71
総数:813300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

矢車 野菜を植えました! Part3

 野菜を植えた後は、水やりをしました。
 毎日お世話をしっかりして、元気に育つようにしていきたいと思います!
画像1画像2画像3

矢車 野菜を植えました! Part2

 今年度植えた野菜は、
・なす
・加茂なす
・ししとう
・万願寺とうがらし
・しそ(大葉)
です。12日(金)以降には、サツマイモも植えていきたいと思っています。
画像1画像2画像3

矢車 野菜を植えました! Part1

画像1画像2画像3
 11日(木)、矢車学級は野菜を植えました。

1年生 生活科 さかせたいな わたしのはな

画像1
生活科「さかせたいな わたしのはな」の学習でアサガオの種をまきました。
アサガオの種を観察するときには、色や形、大きさ等に着目して観察しました。「よく見たら、こげ茶色がある。」「鉛筆の芯と同じ大きさだ。」「ダンゴムシみたい。」と、じっくりと見てたくさんのことに気づいていました。
アサガオの種を植えるときには、話をしっかりと聞いて、大事に植えていました。「毎日水をあげよう!」「水色が好きだから水色の花が咲くといいな。」「明日、芽が出るかな。」と成長を楽しみにしているようでした。これから大切に育てていきたいと思います。


5年外国語科Unit1 2

英語での自己紹介で緊張している人がいましたが,しっかり紹介できていました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit1 1

今日はUnit1のパフォーマンスチャレンジを行いました。前回に作成してポスターをテレビに映して自分の名前,つづり,好きなものをみんなに紹介しました
画像1
画像2
画像3

5年 体育科 スポーツテスト

画像1
画像2
画像3
 5年生は,アリーナで反復横跳び,立ち幅跳び,上体おこしの測定をしました。5年生になって,体も大きくなり,記録を更新したという人がたくさんいました。これからも適度な運動を心がけて,体力をつけていってほしいです。

6年 図工「世界に1つだけの筆」

図画工作の学習では、「世界に1つだけの筆」を作りました。
材料は、割り箸や輪ゴム、毛糸、木の枝など、身の回りにある物を使いました。

本来の筆の姿にとらわれずに、
短すぎる筆や長すぎる筆、
持ち手がたくさんある筆、
分解できる筆など、
自由な発想で楽しみながら作る子どもたちの姿が
とても微笑ましかったです。
画像1
画像2

6年 体力テスト

体育の学習では、体力テストを行いました。
1年ぶりの測定でしたが、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
「去年より記録が伸びた!」と喜ぶ声をたくさん聞きました。

暖かくて過ごしやすい気候になってきたので、
外でたくさん体を動かして更に体力をつけてほしいと思います。
画像1

6年 図工「わたしの大切な風景」

図工では、学校の中で大切にしたい風景を描いています。
遠近法や焦点に意識しながら取り組んでいます。

みんなよく頑張っています。
仕上がりがとても楽しみです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 児童集会(トライタイム)
9/6 部活動開始
9/7 授業参観・懇談会(矢車・2・4年)
9/8 授業参観・懇談会(1・3・5・6年)
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp