京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up68
昨日:32
総数:813291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

5年 休日参観 2

本日の学習内容です。
国語・・・和語 漢語 外来語
算数・・・小数のかけ算
社会・・・あたたかい土地のくらし,日本の気候の特色

久しぶりの授業参観で,子どもたちは一生懸命がんばっていました。
画像1
画像2

5年 休日参観 1

本日休日参観が行われました。
5年生は,国語,算数,社会の学習を行いました。

画像1
画像2
画像3

矢車 朝の会

 20日(土)、矢車学級の朝の会の様子です。
 普段通り、朝の会では水やり・ダンスなどを行いました。
画像1
画像2
画像3

4年 休日参観

画像1
画像2
画像3
 今年度、初めての参観でした。保護者の皆様、地域の皆様、ご参観くださりありがとうございました。
 1時間目は道徳、2時間目は国語、三時間目は非行防止教室の学習でした。子どもたちはどの教科もとても前向きに取り組んでいました。

土曜参観 6年外国語科Unit2

6年生の土曜参観で外国語科の授業を1,2組で行いなました。
はじめにドレミの歌を歌いました。次にギガ端末でデジタル教科書を使って表現の練習をしました。その次にペアトークで季節と行事を伝え合いました。土曜参観にお越しいただき,外国語科の授業を参観していただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6年 1年生を迎える会の練習

1年生を迎える会の練習をしています。
6年生からは、歌のプレゼントを計画しています。
曲名は、「翼をください」です。

期待と不安の中、西院小学校の門をくぐった1年生に
西院小学校を思う存分楽しんでもらいたい、
大きく羽ばたいてもらいたい、という思いを歌で伝えます。

学年で言葉や歌の練習をしていますが、
6年生らしくきれいな歌声をアリーナいっぱいに響かせています。
きっと1年生はじめ下級生に6年生の思いが伝わることと思います。
またお家でもお話を聞いていただけたらと思います。
画像1画像2

5年 家庭科 お茶のいれ方

画像1
画像2
画像3
 最後のクラスのお茶の淹れ方の学習が終わりました。どのクラスも,みんなで協力して食器を洗ったり,拭いたりするだけでなく,お互いのことを思いながらお茶を淹れることができました。次はいよいよ野菜を切る作業が入ってきます。山の家に向けてがんばってほしいです。

5年 家庭科 お茶のいれ方

画像1
画像2
 昨日に引き続き,別のクラスでも家庭科で,お茶の淹れ方の学習をしました。蒸らす時間によって,味の濃さが全然違うことや,回しながら入れることで,濃さが均一になることが分かりました。ぜひ,お家でもお茶を淹れて,家族の時間を楽しんでほしいと思います。

矢車 やぐるまフェスティバルに向けて

 午後からはやぐるまフェスティバルに向けて、準備を行いました。
画像1
画像2
画像3

矢車 やぐるまフェスティバルリハーサル

画像1
画像2
画像3
 いよいよやぐるまフェスティバルも20日(土)に迫ってきました。
 19日(金)、矢車学級では、最終リハーサルを行いました。今回、職員室にいる先生方にもご協力いただき、お客さんとして各お店をまわってもらいました。20日(土)はより良いフェスティバルにできるよう、早く寝て休日参観に備えてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 児童集会(トライタイム)
9/6 部活動開始
9/7 授業参観・懇談会(矢車・2・4年)
9/8 授業参観・懇談会(1・3・5・6年)
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp