京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:62
総数:813196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

6年外国語科Unit2 3

後半はペアで行事や祭りとそこでできることを紹介しあいました。ALTの先生と紹介しあった人もいました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit2 2

授業の前半は各自のギガ端末でデジタル教科書を使って表現や単語の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit2 1

Unit2の学習で日本や京都の行事を紹介する学習をしています。
はじめにドレミの歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 こん虫の育て方

画像1
3年の理科「こん虫の育て方」では、チョウのたまごや幼虫の育ち方について学びました。幼虫は4回も脱皮することを知って子ども達はとても驚いていました。子ども達は、新たな発見をした驚きとともに、脱皮した後の様子はどうなっているのか不思議に思い、さらに興味をもつことができました。

3年 外国語 Unit2 How are you?

画像1画像2
3年生になって初めて、ALTの先生と学習を行いました。子どもたちはALTの先生と一緒に学習をすることをとても楽しみにしていました。授業では、皆でジェスチャーを使ったり、挨拶する時の表情を工夫したりして、楽しく学ぶことができました。

矢車 にんにくまつり Part4

 片付けも自分たちの手で行いました。

 今回、自分たちがつくったにんにくでとても素敵な調理ができました。にんにくまつりは大成功でした!!!

 収穫したにんにくは持ち帰っています。ぜひおうちでもにんにくを楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

矢車 にんにくまつり Part3

画像1
画像2
画像3
 調理の様子です。

 <3枚目:にんにくチップ>

矢車 にんにくまつり Part2

画像1
画像2
 昨年度の10月頃から育ててきたにんにく。
 それをみんなで協力して、包丁で切り調理をしました。

矢車 にんにくまつり Part1

 25日(木)、矢車学級では「にんにくまつり」と題し、にんにくを収穫し、調理を行いました。
画像1
画像2
画像3

矢車 右京図書館に向けて

画像1画像2
 24日(水)、矢車学級では26日(金)の校外学習に向けて、電車の乗り方のマナーを確認しました。
 子どもたちは悪いマナーで電車を使用しているイラストを見ながら、良くない部分について友達と話し合うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 児童集会(トライタイム)
9/6 部活動開始
9/7 授業参観・懇談会(矢車・2・4年)
9/8 授業参観・懇談会(1・3・5・6年)
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp