京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up38
昨日:89
総数:813167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

矢車 なかよくなる会 Part1

画像1画像2画像3
 28日(水)、矢車学級では1年生となかよくなる会を行いました。
 自己紹介をし、じゃんけん列車で楽しく交流をしました。

矢車 個別の学習

画像1画像2画像3
 個別の学習では自分に合った学習を行っています。それぞれ自分の課題に対して一生懸命取り組んでいます。

矢車 図工「ねんどでつくろう」

 27日(火)、矢車学級では図工室で粘土を使った学習をしていました。
 前々回ははにわ、前回は乗り物、今回は動物をつくりました。学習を重ねるにつれて、どんどん工夫が増えています。
画像1画像2画像3

矢車 三校交流会 Part3

 次にジェスチャーゲームを行いました。西院小の子どもたちが行ったジェスチャーを安井小、山ノ内小の子どもたちに当ててもらいました。そのあと、それぞれ安井小、山ノ内小の子どもたちが行ったジェスチャーを当てました。伝言ゲームと同じようにとても盛り上がりました。
 最後に終わりの言葉を言いました。そして次回の交流を予定している山ノ内小学校の子どもたちからお話がありました。次回は安井小、山ノ内小の子どもたちと実際に集まることができるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

矢車 三校交流会 Part2

 ダンスを行いました。ダンスの曲は、昨年度の育成合同ミニ運動会で踊った「ツバメ」でした。各校楽しくダンスを踊ることができました。
 次に伝言ゲームを行いました。端の人からお題の言葉を隣の人にどんどん伝えていきました。(待っている人は聞こえないように耳を押さえて待ちました。)
画像1画像2画像3

矢車 三校交流会 Part1

画像1画像2画像3
 27日(火)、矢車学級は安井小学校、山ノ内小学校の子どもたちとオンラインで三校交流会を行いました。
 初めに自己紹介を行いました。各校、子どもたちだけでなく、先生たちも自己紹介を行いました。

矢車 もぐもぐさん読み聞かせ

画像1画像2画像3
 27日(火)、朝の会の時間にもぐもぐさんの読み聞かせを聞きました。
 子どもたちはとても本の世界に引き込まれていました。

5年外国語科Unit3 3

授業の後半には夢の時間割を完成させました。完成させた時間割の紹介を次回のパフォーマンスチャレンジで行います。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit1 2

次にペアトークをしました。ペアで時間割を伝え合いました。ロイロノートで作った夢の時間割を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit3 1

「夢の時間割を完成させよう」をめあてとして学習しました。
はじめに曜日の歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 児童集会(トライタイム)
9/6 部活動開始
9/7 授業参観・懇談会(矢車・2・4年)
9/8 授業参観・懇談会(1・3・5・6年)
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp