京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up46
昨日:107
総数:656912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

令和6年度入学予定者 就学時健康診断について

令和6年度入学予定者の就学時健康診断は、
11月20日(月)13:30〜実施する予定です。

心を一つに

画像1
画像2
いよいよ2学期がスタート。
学習も行事も遊びも心を一つに取り組んでいきます。

くらしとゴミ

画像1
どのようなゴミがどれだけでるか調べました。

お話しの絵

画像1
お話しの絵を想像を膨らませて描こうと下描きをしました。

音楽科「けんばん・リコーダー」

画像1画像2
夏休み明けの音楽科では、鍵盤ハーモニカとリコーダーの練習をしました。

夏休み中にたくさん練習した子もいて、今日は練習の成果を発表する学年もありました。

二学期も練習を積み重ねて、いろんな曲にチャレンジしていきます!

夏休みの絵日記の交流

 長い夏休みが終わり、いよいよ新学期がはじまりました。

 久しぶりに会った友達に、夏休みの出来事について伝えました。

 質問や感想を伝えながら、楽しそうに話していました。

 元気いっぱいな様子で、第2学期のスタートを切ることができました。
画像1画像2

2学期スタート!

画像1画像2
今日から2学期が始まり、教室に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。

夏休みの思い出を担任に話したり、頑張った宿題を友達に紹介したりと、初日からにぎやかなたけの子学級でした。

オンラインでの始業式では、良い姿勢で話を聞き、良い気持ちで2学期をスタートすることができました。

2学期は行事がたくさんあります。それぞれの目標に向かって、たけの子みんなで取り組んでいきましょう!

居住地交流

画像1画像2
たけの子学級では、校区に住んでいて他の学校に通うお友達と「居住地交流」をしました。

自己紹介を聞いた後、好きな楽器を選んで合奏をしたり、それぞれの学校で流行っているダンスをしたりして、笑顔で交流していました。

短い時間でしたが、楽しい時間を一緒に過ごして、仲を深めることができました。

山の家報告会

画像1画像2
山の家へ宿泊学習に行った5年生の報告会をしました。

食事のこと、活動のこと、生き物のことなど、印象に残ったことをパワーポイントにまとめて、写真を使って上手に発表していました。

報告を聞いて、「行ってみたいです」「ご飯がおいしそうで食べたいです」と、感想を伝える子もいました。

7月21日(金)の給食♪

画像1画像2画像3
今日は、1学期の給食最後の日です。
今日の給食は。。。
「牛乳」「ごはん」「チキンカレー」「野菜のソテー」でした。

暑いこの季節、給食室は外よりも暑さが厳しいです。そんな中でも、給食調理員さんが心をこめて作ってくださった、手作りのカレーはまろやかでコクがあり、子どもたちから大人気でした。

ごちそうさまでした〜
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp