![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:131 総数:728372 |
3年生 算数 図を使って考えよう
算数の学習では、図を使って考える学習をしています。
問題文を図に表すことで、子どもたちは分からない数は何か、どのように解いたらいいか、が分かり、答えを求めることができました。 ![]() ![]() 【2年生】まちをたんけん 大はっけん その6
3つ目の公園、中久世公園(通称:おはか公園)に到着しました。
この後学校に戻って、この日歩いたコースの中で気に入った場所や好きな場所をカードにまとめました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】まちをたんけん 大はっけん その5
次は、中久世公園を目指します。
![]() ![]() ![]() 【2年生】まちをたんけん 大はっけん その4
しばらくすると、消防自動車が格納してある車庫の扉が開いて、実物を見学することができました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】まちをたんけん 大はっけん その3
中久南公園で水分を補給した後、東に向かって出発しました。
すると、道の途中に「久世消防出張所」を発見。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】まちをたんけん 大はっけん その2
2つ目の公園は、中久南公園(通称:第3公園)です。
道を挟んだ反対側に学童保育の本館もあり、ここもみんなになじみのある場所でした。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】まちをたんけん 大はっけん その1
学校の南方面を歩くコースは、3つの児童公園をポイントに校区を巡りました。
1つ目の公園は、中久公園(通称:おさら公園)です。 放課後この公園で遊んでいる児童も多く、「ここ昨日も来たで。」の声も聞こえました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】ほうじ茶をいれました〜4組〜![]() ![]() ネット交換も、水道の水滴0も責任をもって最後までやり切ることができましたね! 【5年生】ほうじ茶をいれました〜3組〜![]() ![]() 「苦みのあとには甘みがくるね」 色や味を楽しみながらほうじ茶を味わっていた3組さんでした。 【4年生】体育「ソフトバレーボール」
体育の学習は、ソフトバレーボールに変わりました。
バレーボールのルールを知らない子も多く、1時間目はどのクラスもルール説明やコートの準備・片付けの仕方を説明し、少しボールを触る程度で終わりました。 力強くボールを打ってサーブがうまく相手コートに入る子もいれば、なかなか相手コートまで届かず、苦戦する子も。 そんな時に、「もう少し、力を入れて打ってみたら?」「下から上へ打ったら、上の方に行くと思うよ」というアドバイスの声が聞こえてきました。 4年生の子どもたちは、本当にやさしいです。 体育の授業では、「負けても楽しい」「前上手くいかなかったことが、今日は上手くできた」という達成感を味わってほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|