![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:78 総数:592793 |
2年生 醍醐寺鑑賞授業
2年生は事前に、美術で彫刻について学習し、社会で仏教文化(歴史的背景)を学習してきました。
本日、醍醐寺に出向き、「五大明王像」の鑑賞授業を行いました。 まず始めに仲田順英総括部長より、仏像の歴史や人々の祈り、心のあり方についてお話いただきました。 実際に「五大明王像」を間近で見たり,少し離れて見たりしながら、それぞれが感じたことや疑問に思ったことを付箋に書きこみました。 その後、学芸員の方が丁寧に解説してくださったり、年代や大きさ、時代の経過による彫刻の技法など詳しく聞くことができました。 生徒たちは,行き帰りが暑さ厳しかったのですが、しっかりと集中して学習に取り組んでくれていました。 ![]() ![]() ![]() 1組 科学センター学習
本日、1組は科学センター学習に参加しました。
プラネタリウムでは、星座のことを勉強しました。 また、その後の実験では、磁石の秘密について学習しました。 実際に、磁石の元となる石を直接触ることもでき、興味深く学習を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() 支部授業研修会
昨日の午後、山科・醍醐支部全体で授業研修会が実施されました。
本校は1年生の1クラスで数学授業を公開しました。 教室内には山科・醍醐支部の数学の先生が大勢参観されていたのですが、みんな一生懸命に授業に取り組んでくれていました。 また、GIGA端末をフル活用して進められていたのですが、しっかりと定着しGIGA端末を使いこなしていることも素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
|