京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up9
昨日:12
総数:274415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

夏休みの自由研究の発表会

画像1
画像2
力作ぞろいの自由研究の作品が教室を賑やかにしています。

作品を紹介する子は、どの子も誇らしげです。

個性豊かな作品がそろい、とっても楽しい交流会になりました。

2年生 生活科 小さなともだち

画像1画像2
みんなで協力して、バッタや幼虫を捕まえることができました。

2年生 生活科 小さなともだち

画像1画像2
学校にいる小さな生き物を探しました。

虫とりあみと虫かごを手に持って、バッタや幼虫を見つけました。

これからどんなふうに成長するのか楽しみです。


2年生 生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
たくさんの実がついてうれしかったよ。

2年生 生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
食べてみると甘酸っぱくておいしかったよ。

2年生 生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
色がだんだん黄色になってオレンジになって赤くなっていたよ。

夏休みの新聞や作文を交流しました

夏休みの宿題で夏の思い出や興味のあることを新聞にまとめました。

読書感想文に取り組んだ子どももいました。

みんなお互いの新聞や作品に興味深々で交流を楽しみました。
画像1
画像2

2年生 生活科 ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
夏休みの間のミニトマトの様子を紹介しあいました。

まだ実がなっている子どもたちもいるようで、今のミニトマトの様子も話してくれました。

【5年】総合「山の家について」

画像1
夏休み明け一回目の学年集会は山の家についてでした。
山の家の紹介のムービーを見て、山の家への気持ちを高めました。

幅跳び

本日から、体育科の学習で「幅跳び」を行いました。

はじめは、準備の仕方や跳び方で、戸惑っている様子でしたが、
何回も跳ぶことで、だんだんと記録が伸びていくのを見て、
「今度は、2mを目指す!」と、とても熱中している姿がみられました。

どんどん記録を伸ばしていこう!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp