京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up51
昨日:150
総数:687027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

男子1500m自由形決勝

画像1画像2
 Dくん(1−3)が男子1500m自由形決勝に出場しました。ランキング6位のDくんでしたが、後半疲れてきた様子で結果は7位でした。今回の記録は19分48秒88。ベスト記録は更新となりませんでしたが、取材班としては、それだけの時間を泳いでいることに感動しました。

予選の結果

画像1画像2
Nさん(1−2)
 女子100m自由形 予選9位で決勝進出
 女子200m自由形 予選9位で決勝進出

Hさん(1−4)
 女子100mバタフライ 予選3位で決勝進出
 女子200mバラフライ 予選3位で決勝進出

女子4×100mメドレーリレー
 予選10位で決勝進出

女子4×100mフリーリレー
 予選12位で予選敗退

 水泳競技は、パンフレットにあらかじめベスト記録のランキングが掲載されています。決勝進出選手を見ていると、ほぼそのランキングと同じような順位でした。

水泳部(府大会)

画像1画像2
 25日、26日の2日間、京都アクアアリーナで水泳競技の府大会が行われました。府大会には、府大会の標準記録を突破した選手が出場できます。
 大淀中からは、Nさん(1−2)が女子200m自由形・100m自由形に、Hさん(1−4)が女子200mバタフライ・100mバタフライに、男子1500m自由形にDさん(1−3)が出場しました。また、Dさん(3−5)、Kさん(1−3)を合わせた女子4人が、メドレーリレーとフリーリレーに出場しました。

合同水泳教室(1組)

真夏の太陽が照りつける中、1組さんが小学校との合同水泳教室を行いました。最高の水泳日和です。6名の児童生徒の参加でした。小学校の先生や体育科の先生も加わり工夫したプログラムでみんな楽しそうに参加していました。1時間ほどでしたが、照りつける太陽の下だったので帰宅してからもゆっくり休んでください。
画像1画像2

暑さに負けず(学習会1日目)

久しぶりにたくさんの生徒が校舎に入っていきます。1年生は、空調の調子が悪く特別に別教室で学習しています。2年生3年生は3つの教室を使って自分が取り組みやすい教室で勉強しています。特に3年生は、部活も終了して勉強に切り替えるために学習会を利用しているようです。ひとりで取り組むことも大切ですが仲間と取り組むことで刺激になることもあります。学校での学習会は、今日と明日だけですが、学習面でも有意義な夏休みにしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

夏季大会(剣道)

大淀中学校から一人だけのエントリーになる夏季大会剣道の部です。柔道と同じく夏季大会は武道センターで行われます。3−3Hさんは、朝一番から胴着に着替えて学年主任とともに会場に向かいます。今までは、なかなか勝てなかった公式戦ですが、最後の夏季大会で1回戦の松原中学校には面と面の2本勝ち。2試合目は、大宅中学校の相手に小手で一本目を取り面で取り返されて最後は面で決めて3回戦ベスト32進出です。確実にレベルを上げています。府大会出場も見えてきました。しかし、その前にシード選手を倒さないといけません。相手は双ヶ丘中学校です。動きが素早いです。面を2本決められてしまいました。府大会出場は叶いませんでしたが、大きく成長した姿が見られました。
画像1画像2

夏季大会(全市大会 バドミントン団体2)

2試合目は、3−2Hさんのシングルスです。ここで負けてしまうと第3ペアまで進むことが出来ません。前半から相手の強打とフェイントに対応することが出来ません。こちらの強打とフェイントもほとんど返されてしまいます。相手のミスもほぼなく最後まで圧倒されてしまいました。個人戦と団体戦と連日の全市大会でした。3年生の表情からやりきった感じがうかがえました。最後まで粘った試合は後輩に引き継がれることでしょう。
画像1画像2

夏季大会(全市大会 バドミントン団体1)

試合前の早朝から最後の大会に向けて練習をしています。会場に入ってからも試合直前にメンバー全員で円陣を組んで気合いを入れています。大淀中学校はブロック予選を2位通過しているので相手は、他のブロックを1位通過した学校が相手になります。強豪の蜂ヶ岡中学校です。1ペア目は、3−3Iさんと3−5Yさんです。ここで勢いをつけて試合を優位に進めたいものです。幸先よく3ポイント先取します。前半戦は、互角の戦いでしたが中盤以降ミスが目立ち15−21で落としてしまいます。意地を見せたい2ゲーム目は、後半まで同点の展開です。17−17から最後は相手に連続ポイントを奪われてしまいました。ナイスゲームでした。
画像1画像2

うれしい応援

画像1画像2
3−3Iさんの相手は、西賀茂中学校です。1ゲーム目は、相手のリズムで試合がスタートします。強いスマッシュと前の攻撃で前半は苦しみます。後半は徐々に追い上げるも点差は縮まらず奪われてしまいます。2ゲーム目も相手のペースで苦しい展開です。相手の絶妙なところに落とすショットに最後までペースをつかめず全市大会のレベルの高さを痛感させられました。この日は、昨年まで大淀で教えてくれていた先生も応援に来てくれていてみんな大喜びでした。多くの人に応援された個人戦でした。

応援団

3−2Hさんの1回戦の相手は深草中です。会場には、今日の試合に出ない生徒もたくさん応援に来てくれています。部員で作ったうちわで応援です。今日の相手は、これまでに練習試合で何度も対戦している相手との対戦です。少し弱気な気持ちでスタートの感じがします。点数差が大きく開くことはなかったですが相手からこちらの苦手なコースをよく攻められ、後半は中々足が動かせず、シャトルを取り切れない場面が増えてきました。そんな中でも、コースを上手く狙ったショットを多く打ち、完全に相手の流れに持っていかれることはないまま、追い付くことができずゲームセットになってしまいました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/6 合唱コンクールリハ(1年)
9/7 合唱コンクールリハ(2年)
9/8 合唱コンクールリハ(3年)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp