京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up77
昨日:65
総数:275434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

6年 国語

漢字の学習です。姿勢を意識しながら、一文字一文字丁寧に書き進めていました。
画像1画像2

6年 外国語

「夏休みの出来事を伝える言い方を知ろう」の学習です。ゲームをしながら伝え合う練習をしあした。
画像1画像2画像3

6年 道徳

「家族のしあわせ」の学習です。家族の一員としてどのような考え方を持ち、家族と暮らしていけばよいのかを考えました。
画像1

6年 社会

大仏を作ることになったのはなぜなのかを調べました。世の中の様子や文化など自分の関心のあるものから丁寧にじっくり調べを進めていきました。
画像1画像2画像3

★1年生 道徳★

「泣いたあかおに」のお話を通して、ともだちと仲よくすることについて考えました。学習の中で、「赤鬼と青鬼は仲良しなのかな?」と問いかけると、「青鬼は赤鬼のためにやったから仲良し。」「離れていても友だちだと思う。」「友だちをたたいてるから仲良しではないよ。」「友だちならそばにいる。」等と色々な意見が出てきました。
学習の後半では、友だちとなかよくするということは、「一緒に過ごすこと。」「初めての人でも声を掛けることで、仲良しになれたよ。」「たくさんの友だちと関わること。」「教えてあげることだと思う。」などと、泣いた赤鬼のお話を通して、友だちと仲よくすることについて、じっくりと考えることができました。
画像1
画像2

2年生 食の指導

画像1画像2
行事食について学びました。

給食で出たものもあり、知っていることも多くありました。

1年の中でいろいろな行事やそれに関する食があることを学びました。

2年生 図画工作科 しんぶんしとなかよし

画像1画像2
新聞紙をくしゃくしゃにしてみたよ。

服や頭に付ける飾りをつくれたよ。

2年生 図画工作科 しんぶんしとなかよし

画像1
わなげゲームもつくれるよ。

2年生 図画工作科 しんぶんしとなかよし

画像1画像2
剣やほそい棒がつくれたよ。

いろいろな太さができるよ。

6年 むっちゃええノート

自主勉ノート、レベルアップしていますね。よく頑張って取り組んでいます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp