京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up17
昨日:24
総数:567059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月25日(金) 6年生 「始業式」

画像1画像2画像3
長い夏休みが終わりました。毎日とても暑かったですね。

今日は、2学期の始業式でした。久しぶりの学校なのに、さすがです。高学年としてぴしっとした態度で始業式に臨んでいました。

7月末の行われた水泳記録会の表彰もありました。2学期もみんなで最後の行事を一つ一つ楽しみながら頑張っていきましょう。

8月28日(月) コスモス学級 国語「自由課題の発表会」

夏休み、それぞれががんばって作ってきた作品を発表しました。
「作ったもの」「工夫したところ」「気に入ったところ」など、
しっかりと話ができました。
みんな、発表がとても上手になってきましたね。
画像1画像2画像3

8月28日(月) コスモス学級 自立活動「かざりを作ろう」

秋の花ということで、コスモスを作ります。
今日は、まずみんなで作り方を確認しました。
画像1画像2画像3

8月28日8(月)2年生 自由研究発表会

画像1画像2
 夏休みの自由研究の発表会をしました。観察記録・工作・絵などいろんな作品がありました。交代で説明したり、質問したり、遊ばせてもらったりと、たくさん交流できました。

8月28日(月) 2年生 国語科 「図書館に行こう」

今日は本の読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは毎週楽しみにしています。

透明人間っているのかな?
画像1
画像2

8月28日(月) 3年生 国語科「山小屋で3日間すごすなら」

2学期が始まりました。

国語科の「山小屋で3日間すごすなら」という単元で

話し合いをしました。

テーマは自然豊かな山小屋で遊ぶなら何を持っていったらいいか

についてみんなで議論しました。

自分が思う必要なものをとにかくだして、

これから5つに絞っていきます。

自分の思いを伝えっつ相手の意見を取り入れて

最適なゴールを目指して…
画像1
画像2
画像3

8月28日(月) 4年 音楽「せんりつのとくちょうをとらえよう」

画像1画像2画像3
音楽の学習では、タンギングを意識してリコーダーを練習していました。

低い音が中々きれいに出せなくて、苦戦しながらも

きれいに出せたときは、とても嬉しそうでした。

8月28日(月) 4年生 国語科「詩を味わおう」

画像1画像2
国語科の学習で詩の朗読をしています。作者の表現したかった思いをとらえ、それを朗読で表現出来るように、声の抑揚や間の取り方などを工夫して読んでいました。
詩の朗読を通して「表現する面白さ」や「多様な表現のし方」に触れ、今後の自己表現につなげていって欲しいなと思います。
また、音読の宿題でもぜひきいてあげてください!

8月28 日(月) 4年 図画工作「自分の顔」

画像1画像2
図画工作の時間に自分の顔をかきました。

手鏡でよく見て、顔のパーツをひとつひとつ丁寧に書いていました。

鏡で顔を観察しながら、「こんなしわがある!」「目の中にも線がある!」など

たくさん新しい発見をしていました。

8月25日(金) 4年生 学校行事「大掃除」

画像1画像2画像3
いよいよ今日から2学期が始まりました。
2時間目は大掃除!自分たちが生活する場所を隅々まできれいにしました。
何より素晴らしかったのは、休憩時間から自主的に掃除の準備を始めたり、自ら掃除できる場所を探したりする子ども達の姿!
夏休み中も自分で考えて行動できていたんだなと、2学期早々、成長を感じて嬉しく思いました。
この調子で普段の掃除時間も、真心をこめて進めていけると素敵だなと思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp